長靴に竿立て
年中、釣りに出かけている方だから、シーズンインという感覚が実はあまりない・・・
それでも年初め、今年は何を買おうか揃えようか!?と一応、いろいろ考えたりはしている。
長靴は釣りにとっては必需品!
絶対に欠かせない大事なものであるからこそ、少しばかり値が張っても仕方ないと思うが、
これもまたピンキリで、2大メーカーのものとなると福沢諭吉さん価格である・・・
少ない小遣いゆえ、実はここで買えず迷っていた・・・
連休GW中、積丹釣行の道中、フィッシング新港(石狩市新港)に立ち寄り、
店内を物色中に目に飛び込んで来たのが、
この長靴!
そして、ステンレスの竿立て!
履き心地、ゴムの柔らかさなど、店内で2大メーカーと履き比べながら、
納得した上で1/3の価格である、このスパイクブーツを購入した訳だ。
3年ちょっと履いたとして、10年で10000円。
2大メーカーは1足10年履けるだろうか?
安物買いの銭失いとは言いますが、
安価な方の選択、なんとなくお得な感じがしません?
あくまでも個人の感想なので、とりあえず3年履いてみます!
次に、このステンレスの竿立て・・・
このような形をした竿立ては初めて目にしましたが、見た目は頑丈そうです!
気になるところと言えば、砂に差し込む長さですが、肉厚とV字構造からおそらく大丈夫だろうと判断。
1本2000円ですが、サケ釣りを始めた頃に買った、現在使っている竿立てもSUS製で無かったことから、
錆が出て、買え換えが必要と判断していたので、
これもまた一度にSUS製を揃えるのも大変ということから複数年かけ、徐々に更新してきたところです。
今回2本追加したことで、SUS製竿立て、合計7本になりました!
この新調竿立ては、秋に使ってみてのレポートとします。
805
あなたにおススメの記事
関連記事