大阪食い倒れ旅日記その1

fumitatsuko

2016年08月25日 05:44

すっかり、記事アップが大いに遅れに遅れた大阪旅 (昨年11月実施) の模様です・・・

皆さんが大阪を訪ねるときの参考に少しでもなればね・・・ってな訳で、お読み頂ければ幸いです!



大阪食い倒れ1日目 【 2015/11/6 】

2014年の旅は大雪のため、急遽、千歳空港に向かう時間を早めたんです!

今回は雪の心配はありませんでした~


自宅を早朝4時10分頃に出発し、高速道路をゆっくり南下、新千歳空港へ・・・

待ち時間はもちろんビア~

そして、千歳7時45分発JAL2000便で大阪伊丹空港へ9時45分着陸~



今回の旅は大阪市内移動なので、レンタカーは使わず、公共交通機関を使います・・・

空港から高速バスに乗り、11時オープンの近畿大学水産研究所へ直行です!

そうです、あの近大マグロを昼食に食べるのです・・・

聞くと、連日11時オープンに合わせ、長蛇の列とか・・・

もちろん並んで、入店しました。

通された奥のボックス席、バイトらしき若い兄さんの流暢な関西弁・・・

私はお刺身御膳を頼みます~

中央の皿に、マグロ4切れと真鯛とブリ、2切れづつ、どれも近大産!

そして、マグロの角煮、里芋の旨煮とインゲンの胡麻和え・・・

美味しいです!

仲間はそれぞれ別物を頼んで、皆で味見~

海鮮丼は、マグロ以外はシマアジ、かんぱち、真鯛とブリ・・・ しらす丼もあります!

すべて近代の養殖もの・・・

マグロを十分堪能した後、大阪滞在中のホテル、三井ガーデンホテルに向かいます~

チェックインまで、まだ時間もあり、ロビーに荷物を預け、次に向かった先は大阪造幣局です!



で、この造幣局は工場見学が出来るのですが、要予約・・・

早めに予約しないとダメですね・・・ 既に予約で満タン、工場見学は出来ません・・・

そこで、今回は博物館のみの見学となりました・・・

お金の歴史や記念硬貨の製造過程、いろいろ学ぶことの多い施設です!


なかなか来れない施設のひとつですね。



その後、次の目的地に向かいます~

一度訪ねてみたかった、海遊館!

10年越しの願いが叶いました~

ゆっくり、堪能します!

この海遊館で飼育されている目玉動物はジンベイザメ

ジンベイザメが遊泳する太平洋水槽を含む14の大水槽から成り立つ海遊館・・・

回廊通路を下りながら七つの海や海溝、湾などに分けられた展示水槽を見ることが出来ます。

海遊館は海と遊ぶと書きますが、

世界規模の大型水槽を回遊する魚たち、この回遊に字もかけているのかな?

水族館好きな私にとっては、とても楽しい施設です。



さて、続いて時間も時間・・・ 今宵の夕食会場へ

銀平 北新地店

ちょっと高級感、北新地にある居酒屋です。

メニュー表みると、ううっ! やはり、思ったとおり・・・

頼みます~

まずは、付き出し・・・

柿の白和え、青菜の胡麻和え



刺身盛り合わせ~! これで二人前・・・ 器デカ!

手前、時計廻りで赤身の、はだつ、コウイカ、真鯛、太刀魚、さわら

味はおいしい~



タチのポン酢・・・


金目の煮付け・・・


太刀魚の塩焼き


この他にも、

出汁巻き玉子や鯛飯など、十分とは言えないが、それなりに食べ・・・



宿へ向かう途中寄り道、梯子酒です・・・



立ち飲み 葡萄屋

ビールのお供、辛からソーセージ

ちりめん山椒のキャベツサラダ、合鴨ロースのわさび醤油



そして・・・

もう一軒、海鮮炉端 楽太郎

もう止まりません・・・

なんという食欲でしょう~ 私たち

そして、このあとホテルに着いて、4次会、夜も更け、初日を終わります・・・
977


あなたにおススメの記事
関連記事