早速、ポチっとな・・・
リールを選ぶ基準のひとつにその自重・・・
そして、安くもなく高くもないそこそこの価格で、自分が納得のいくものであるに越したことはない。
小型スピニングリールが求めるテーマに軽量化があります。
ダイワは小型スピニングリールの中核にあるこのカルディアをLT化。
軽量&タフ (LIGHT TOUGH)
軽さを追求するだけでなく、
そこに耐久力を兼ね備えた力強い心臓部が必要~
ダイワ製品はこのLT化で、従前より番手が大きくなったようですね。
以下、DAIWAカタログより引用。
名機CALDIAが、LTモデルとなって進化。
軽さのダイワを象徴する、新生CALDIA。
仕様詳細
◆AIR BAIL[エアベール]
糸がラインローラーまで流れるように送り出されるベール形状により、糸ガラミトラブルが劇的に減少。
さらにベール部分を中空構造にしたことで、重量を増加させることなく、大幅な強度アップを実現しました。
◆ツイストバスターII
ラインローラーにテーパーをかけて、糸をころがす事により、ローラー回転で発生する糸ヨレを相殺。
スピニングリールの宿命といわれた糸ヨレを大幅に解消。
ライントラブルを激減させ、快適な釣りを実現します。
◆MAGSEALED[マグシールド]
「マグシールド」とは、強い磁性を持たせた特殊なオイル「マグオイル」で強力な油膜を作り、
海水・異物の侵入をブロックする防水システム。
回転系トラブルは大幅に改善され、購入時のなめらかな回転が長期間にわたって維持されます。
◆AIR ROTOR[エアローター]
より一層の贅肉をそぎ落とすことで極限の軽さを実現した「エアローター」。
独特なアーチフォルムにより充分な強度を保ちつつ、肉抜き・軽量化を実現。
ローターをフレーム化することにより軽さと高強度の両立を獲得しました。
◆薄肉アルミ製スプール
スプールの素材にはより精度の高い加工が可能なアルミ素材を採用。
従来よりも更に薄く、形状にも拘った。
より大きくなって操作性の高まったドラグノブにも注目したい。
◆LT(LIGHT TOUGH)
ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化へのこだわり。
リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルを
よりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの新基準、それがLT。
◆ATD
魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。
従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、
魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。
また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、
ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できる。
◆ZAION[ザイオン]
剛性と軽さでマグネシウムを超える高密度カーボン素材。
エンジニアリングプラスチック(樹脂)の中にカーボン繊維を可能な限りの高密度で折り込み、
その剛性と軽さを実現させた。
従来では複雑な形状の加工に不適格とされていたカーボン素材を
ダイワ独自の技術でボディに採用した。
この25ミリストロークのボディにも採用することで軽量かつ剛性のある巻上げが可能になっている。
【商品説明】
軽量&タフ
それはスピニングリールの理想像。
軽さ、耐久性は新基準へ。
長年にわたり小型スピニングリールの中核として君臨してきた名機「CALDIA」。
小型スピニングリール新基準「LT」により、その軽さは新次元へ。
耐久性はマグシールドに加え、タフデジギアを搭載することで長期間の使用や過酷な環境にも対応。
軽く、そして強くという小型スピニングリールの理想形を実現。
【仕様】
巻取り長さ(ハンドル1回転) 99cm
ギヤー比 6.2:1
自重 225g
最大ドラグ力 12kg
標準巻糸量ナイロン 10Ib-190m、12Ib-150m、14Ib-130m
標準巻糸量PE 1.2号310m、1.5号200m、2号170m
ベアリング数(本体) 6
ベアリング数(ローラー部) 1
ハンドル長さ 60mm
ハンドルノブ仕様 T型ラージ
1094
あなたにおススメの記事