春ニシン釣り準備

fumitatsuko

2020年03月18日 06:25

今年もニシンの群来(くき)が、2月初旬に(正確には1月31日かな)、日本海沿岸で確認されたーーー

その後、その群来は小樽、江差、石狩と続き、今後はもう少し北の沿岸で見られるかもしれない。



少しづつではあるが、稚魚の放流事業などのお陰で、資源が毎年増えているのは事実であり、

その群来のニュースを聞きながら、それ相応の準備は必要かと・・・


先日、ようやく、あのニシン釣りに欠かせない、サビキ番長を購入したのである!



三代目?

三代目 J SOUL BROTHERS from なんちゃら・・・ ではない 笑 EXILE TRIBE



昨年、竿の長さが足りなく、ニシンが回遊する位置にサビキ針を下ろせない苦い経験をしたので、

今年こそ、そこは克服したいという考えからである。



流石に長~い磯竿ですが、これよりもっと長いのが良いのか!?

その辺は良く分かりません・・・

モノによっては9mって竿もざらにある・・・



まずはトップ、そして、全体像・・・





いつでも行けるようにと、自動シャクリ機の準備に余念がない!



ニシン釣りには欠かせない道具のひとつである・・・



もちろん、この他に、自動シャクリ機に使うバッテリーの充電は大変重要で、2台分充電満タンです!





さてと、これで、後は使う仕掛けなど・・・





春は真ん中の仕掛けが良いという話・・・

春と秋で使う仕掛けが変わる理由が分かりませんが・・・



左は、愛用しているホッケサビキ仕掛け・・・



昨年に引き続き、ホッケも良い釣果が聞こえて来てますので、サビキ針の追加購入ーー!



コロナ騒動で身動き取れませんが、人混みを避けて釣りに興じたい今日この頃です。

1550


あなたにおススメの記事
関連記事