OM10
今更ですが、カメラの話・・・
始めて買ってもらったカメラは当時スーパーカーの爆発的なブームが起きていた中2の頃・・・
富士フィルムの110フィルムを使うポケットカメラだった。
110フィルムは扱いが簡単でカートリッジ式・・・
その上、小さかったので当時は人気があった。
そのカメラを持ち、稚内から札幌真駒内陸上競技場までスーパーカーの展示会を見に行った程。
その後、カメラはミノルタAF・・・
中学の修学旅行で持って行き、三脚に備え付け写した後、
三脚に足を引っ掛け床に落とし、角が凹みシャッターが押せなくなったんだ。
父親のカメラだったので、帰ってから母に相談し、父に黙って修理した・・・(バレなかった)
そう言えば、昔のカメラのフラッシュは、プリントごっこで使うあの1回切りのフラッシュだったね・・・
カメラは当時、高級品で父も持ってはいたが、後で聞くと借り物だったらしい・・・
どちらかというと新しいもの好きで、
その後、高校の修学旅行に合わせ一眼レフを手に入れる。(もちろん買ってもらったもの)
それが、このオリンパスのOM10・・・
OM10発売時(1979年)は、
CMが大場久美子だった。
OMシリーズに憧れるも、
OM1やOM2は到底買える代物ではなく、
ニコンならFシリーズに想いを馳せ、
スペースシャトルに搭載のカメラが
当時最高峰のF3と知ると、
もうそれだけで感激していたくらい。
そんな時に手頃なOM10を手に入れる。
大学を卒業し、
コンパクトカメラを買うまでお世話になった一眼ですよ~
その後、カメラはどんどん進化を遂げ、
勤めた頃にはミノルタのオートフォーカス一眼が一時期、群を抜いていたね。
今やデジタルの時代・・・
現在のデジタルカメラは3台目
デジイチか、ミラーレスが欲しいこの頃です・・・
212
関連記事