桃の節句

fumitatsuko

2013年03月03日 07:11

本日3月3日は桃の節句・・・

桃の節句とは、お雛様を飾り女の子の健康と幸せを祈る習わし・・・
そして、桃の花が咲く季節ゆえ 『桃の節句』 と呼ばれる。


京雛なので、男雛、女雛の並びが逆ですよ。


その昔、偉人は南に向いて座り、
日の出の方角である東(左側)が上座、日没の方角である西(右側)が下座・・・

日本でも左大臣と右大臣では、左大臣のほうが位が上・・・
というように、左を上位とする考え方が根付いていたみたい。



これが雛人形の飾りにも当てはまり続いていたようですが、
その後、右が優れているという考え方に変っていく。

言葉も、右腕になる、右に出るものがない・・・ 悪い意味では左遷・・・



伝統を重んじる京都では、そのまま受け継がれ現在も男雛が左、女雛が右となっている。
347


あなたにおススメの記事
関連記事