ニシン釣り

fumitatsuko

2010年11月23日 05:50

先々週ぐらいから、ニシンの声がチラホラと・・・
でも、山陰への旅行中のため釣りには行けず・・・悶々

でも待ちに待った週末が来て、
中途半端になっていた冬囲いを20日土曜日午前中に終わらせ、
14時半留萌に向け出発。

ニシンが沸いているという港に到着。
情報どおり、岸壁は人、人、人・・・
釣れている場所には入る隙間もありません。
辺りを見渡すと、端っこに帰り仕度している老夫婦を発見。
いつものように、情報収集しながら話をして、入れてもらいました。
ありがとう!おじいさんおばあさん!

場所が場所だけに釣果は薄いだろう・・・
撒き餌勝負になるか・・・
もっとアミブロック買ってくれば良かった。
後発で来る釣りの先生にアミブロックの注文電話して・・・

15時半すぎ開始です。
早速、横で連れが2匹ゲット。
そのうちに僕の竿にも!
辺りもそのうち暗くなり投光器を準備。
一発エンジン始動!

17時過ぎでした・・・
4号の磯竿が弓なりに!
来た!
群れが入ったな~ 釣れ出しました。
入れ食いです。
そんな状態が1時間ぐらい続いたでしょうか・・・
まずは第1波で80匹前後・・・そのあとピタリと止まった。

次の第2波は19時半頃か・・・
8号のサビキ針に4匹も・・・さすがに重い!
時間にして1時間以上続いたか・・・
休むことなく、汗も出てきて、おにぎり食べる暇もなく・・・
この波で100匹以上は釣れた。
もう数えてはいられません。

そして、またピタリと止まった。
投光器で照らす海面にニシンが沸いているのは見えるのに、
食いが悪い?時は全然釣れないのです。

釣り場で知り合いになった仲間が今日は集まり、
あーだ、こーだ言いながら、楽しい釣りとなりました。

結局、持って行った26リットルクーラーに入りきれず、
まだ釣れるようでしたが、21時半に強制終了としました。

サイズは22~25cmで234匹です。
帰宅し23時ぐらいから捌き開始するも気がつけばもう3時。
刺身用に3枚におろし、糠ニシン用、煮付け用に分け冷凍庫へ
当然、全部は処理出来ないため、次の日、半分ご近所へ配りました。
釣りも体力勝負です。


あなたにおススメの記事
関連記事