芭露チカ釣りその4
流石に真冬の車中泊は辛い・・・
ベンチシートを倒すものの防寒服を着たまま、長靴も履いたまま・・・
一度決まった体勢のまま寝るんですから。
それでも寝酒が効いたか、意外と早く寝れた。
ふと目が覚め携帯を見るとまだ0時・・・
ぐっすり寝れた感じがありましたが、もう一度寝て5時に起床行動開始。
冷え切ったテント内に暖を灯し、5時半過ぎに開始するも・・・
まったくアタリがありません。
チカが行動開始する日の出を待つしかありません。
それにしても
このストーブ暖かくて良いな~
Tムラさん所有の
コールマンのストーブ(白ガソリン使用)
遠赤外線の効果で効率良く暖が取れ、
しかもヤカンを載せお湯も沸かせる。
次の購入はこれかな・・・
なんて思いながら、
釣れ始める前に早めのカップ麺と
おにぎりの朝食を済ませた途端・・・
群れがやって来たのか釣れ出しました。
一旦釣れると止まりません!
チカのサイズは19cm程度を頭に平均16cmぐらいでしょうか・・・
キュウリのサイズも大きいです。
そして外も気になるところ・・・
昨日、ポイントを教えてくれた地元のおじさん達も集まって来ました。
陽もすっかり上がり風も無いので、テントから飛び出し、外に新たに穴を開け再開です。
それにしても青青した空の下、
日が照り気持ちいい。
一方、テントの中の二人は
順調に釣果を伸ばしているようで・・・
そして私はいまいち伸び悩み・・・
地元のおじさん達の会話に
聞き耳を立てていた。
話にオチがあり、
漫才のような内容で聴いて
笑えたし楽しかった。
9時を過ぎる頃からアタリにムラが出始め、その後、パッタリ止る。
地元のおじさんもダメダメと連呼・・・
それに合わせ、私達も終了となりました。
片付けも終わり芭露を11時に出発。
途中、サロマ湖の結氷状態を確認・・・
まだまだ結氷はこれからのようです。
サロマ湖に氷が張る頃には、流入河川での穴釣りも終盤。
浜佐呂間の斉藤商店に立ち寄り、
いつものように海産物を買い付け・・・
途中、床丹川の様子も見て・・・
ここは銀座ですね。
大賑わい!
橋の上から聞くと、
釣れてるよ~とのこと・・・
まだまだいけそうです!
今回の釣果は概数で、
Tムラさん800、Y内さん500とか・・・
私はすっかり差を付けられて・・・
チカ271、キュウリ34という結果になりました。
さて、次回は床丹か・・・
233
関連記事