朱鞠内ワカサギ釣りその1

fumitatsuko

2012年03月24日 11:40

3月20日春分の日、2年ぶりの朱鞠内湖・・・

焼肉小屋店主Y田さんのキャンピングカーで、まだ夜が明けぬ4時45分深川を出発。


今回は、
うちの娘がワカサギ釣りに連れてって!
ということで釣行が実現・・・

Y田さんはもちろん、相方の娘と息子、
T秋さん、AKさん同行です。

吹雪の中、
朱鞠内湖到着は6時15分頃・・・

天気予報どおり生憎の空模様。


漁業組合で入漁料を支払い、
持参したテントとは別に貸しテント(4人用)を一張り借用しカラス島に入釣です。

それにしても今年の大雪のせいでしょうか・・・
例年のこの時期なら雪深くはないのですが、積雪も結構ありそう・・・(汗)

入釣したカラス島は好ポイント・・・
既に前日に使われていた穴に目印の竹が刺さっており、
その開いている穴を使うと穴あけの手間がかからず楽ですが、その竹がなかなか抜けず・・・
そして吹雪でここからが大変でした。


(強い横風にあおられ、テントが変形している様子と目印の竹)

まず、氷の厚みは1m以上あるのでしょう・・・

ここ朱鞠内湖は各ポイントにアイスドイルと鉄パイプの氷の突き棒が常備してある。

アイスドリルも自分の持っているドリルの倍以上の長さがあり、
この長さがなければ朱鞠内湖では水面まで貫通は出来ません。

その常備アイスドリルと突き棒を使い分けるも、感触的に水面に届いていない感じがする・・・

要するに氷の上の雪をある程度まで取り除かないとダメ・・・

表面の降り積もった雪の除雪からスタートです。

これがしんどかった・・・
釣りを始める前からヘトヘト、まだこれからテント設営があるのに・・・


ようやく除雪も終わり、無事穴あけも完了。

どうにか強風の中、テントを3張り設営・・・
それぞれ、家族毎にテント内へ。

隣りのテントの相方に針サイズは?
と聞くと1.5号とか・・・

ありゃ・・・
2号より下は持っていないし・・・

とりあえず相方から1.5号を
譲ってもらい娘の竿にセット・・・

そして仕掛けを投入したのが8時過ぎ・・・
やたらと時間かかり過ぎ。

今日は針が小さいほうが釣れるかもね・・・

投入すると、すぐアタリがあり・・・

アタリがあったら上にしゃくるように合わせるんだよ。

史、釣れましたよ!


お父さん・・・
まだ、1匹だよ。
223


あなたにおススメの記事
関連記事