朱鞠内ワカサギ釣りその2

fumitatsuko

2012年03月25日 06:01

アタリがあったら上にしゃくるようにして合わせるんだよ!

教えを忠実に守る娘・・・
着実にワカサギを釣り上げていきます。


ところでお父さんは?
まだ、1匹だよ・・・
でも、サイズは一番大きいさぁ!

その後も娘は淡々と釣果を伸ばしていきます。

1.5号の針に付いたワカサギをちゃんと手で外し・・・
偉いね・・・

一度教えると、きちんとこなしてくれるんだね。


そのうちに、
おっ!来てる!来てるね~!
なんて言いながら・・・
お前はおっさんか?

一丁前に釣ってる・・・

そして大物?
ウグイまで・・・

史は釣れるが、
お父さんの竿に反応なし・・・(滝汗)

2号の針のせい?

ビギナーズセットもここ漁業組合で売っている針も2号だし・・・

T秋さんもAKさんも2号で釣っている・・・

2号針が釣れないというわけではない。

当然、上手に合わせれば釣れるはず・・・

お父さんはテント内で何をしているかというと・・・

娘の針にハサミで半分に切った白サシを付けたり、
お湯を沸かしカップ麺の用意や娘のおにぎりを出したり・・・

時より外で吹く激しい風にテントが飛ばされるんじゃないかと、
借りたテント内で内側から支柱を支えたり・・・

ほんと釣りどころじゃなかったのさぁ・・・(弁解か)


正午になり片付けを開始。

吹雪の中テントを撤収・・・

幌加内町政和にある
『 せいわ温泉ルオント 』にて、
温泉に浸かり冷えた身体を温め、
深川に戻りました。

実釣3時間ちょっと・・・

釣果はと言うと・・・


T秋さん45匹、AKさん58匹
相方19匹、Y田さん100匹前後
そして、
史48匹、ウグイ2匹、お父さん7匹・・・

なんてお粗末な・・・
不甲斐ない結果となり立場がありません!
しかし・・・
楽しいので結果は二の次です。


釣れたワカサギは
天ぷらにしてと渡したのに・・・

食卓に出て来たのは唐揚げになった
日焼けのワカ様でした・・・

ほんと、人の話聞いてないんだから!

それにしても
朱鞠内湖のワカサギは美味しいです。




そんな朱鞠内湖を最後に今シーズンの氷上穴釣りが終了となりました。

次は、春カレイか春ニシン・・・かな
203


あなたにおススメの記事
関連記事