リベンジ床丹&能取湖その2
リベンジのはずが・・・
返り討ちに合いましてね・・・
それでは、事の顛末を・・・
今年初の連休~
天候調査の結果、遠征可能と判断し相方と13日午前2時深川を出発。
第一目的地の床丹に5時過ぎに到着。
早速、準備し、サビキを投入・・・
辺りも明るくなり、ようやくキュウリ魚が釣れ・・・
その後・・・
まったくアタリなし・・・
気が付くと廻りにあれだけ居た人達がいません。
訪ねて来る人との挨拶は、
ダメだね~
~釣れないね~
まだ1月の中旬だというのに、こんなことってあるのだろうか・・・
地元のおじいさんが言うには、
もう、いないぞ!
!奴らはサロマ湖だ~
確かにね・・・
サロマ湖が結氷すれば川からは居なくなる・・・
昼まで頑張りましたが、状況変わらずここを撤収し、
次、第二の目的地の能取湖へ移動です。
途中、国道橋の上から佐呂間別川を覗くも床丹よりテントの数はある・・・
釣れているかは解らないけどね。
そして、浜佐呂間の斎藤商店でハマチを1300円で購入し、
今年のコマイの漁について聞いてみると・・・
まだ昨年のように獲れていなく、店頭にはありませんでしたよ。
能取湖に13時前に到着すると、駐車場は満車・・・
氷上にはテントもたくさんあり、これは期待大かも!
期待に胸を膨らませ、ソリを引いて歩きます。
ポイントを定め、
自作仕掛け 能取湖Ver を投入・・・
ん?
先週より深いなぁ~
~倍近くある・・・
まぁ~
~そのうち釣れるだろう~
暖を取りながら待ちましたよ・・・
しかし・・・
人はたくさんいるんだけど・・・
ここも床丹同様全く釣れる気配なし・・・
寒い中、露天で17時まで粘ったのですがね・・・
結局、ここ能取湖ではボウズとなり、今回遠征は床丹のキュウリ3匹のみ・・・
すっかり期待も裏切られ、2週続けての貧釣となりました。
473
関連記事