2014コマイ釣り4回目その2
2014年の仕事も終了し・・・
納竿のつもりで、事前情報をもとに28日(日)午前7時すぎ、オチとともに一路オホーツクへ
途中、サロマ湖に流入する河川が結氷しているのか下見・・・
すると・・・
おおっ!
乗ってる!乗ってる!
次の河川も結氷してる!
穴釣り開幕ですね~
さて、コマイ釣りですが・・・
漁港に着くと・・・
やっぱり・・・
漁港内は氷が張ってる。
人は意外と多いが、釣れてるコマイは15~20cm程度のほんと、こんまいコマイです。
もうひとつの漁港を覗いて見ると、先ほどの漁港よりは人も少ない。
氷も割れているところがあり、ここで釣ることに!
早速開始。
・・・・・・
場所か?
ピンポイントで釣れてる場所あり・・・
たまに掛かるチカと17、8cmのコマイ・・・
ほぼ2時間ボー状態。
隣の隣辺りでは、ポツリポツリとそれなりのサイズが釣れる~
小さくてもコマイが好きだから、良いんです!と私の隣の彼・・・
使っているエサを見るとエビ(イソメこっち高いんですよ~って網走方面にお住まいのようだ~)
そのうちに帰る人も居て、少しでも釣れる場所へと横移動・・・
その頃、その彼と上司と思われる方の知り合いのご夫婦さんも入釣~
エサはやはりエビ・・・
それなりのサイズを釣り上げ、日没まで楽しまれたご夫婦さんがエビを私達に置いて行ってくれた!
それをエサにすると、そればかりに喰らいつく
極たまに良いサイズって1匹ぐらい・・・
小さいコマイをゴタッペという~
そんなサイズしか釣れない・・・
エサをくれたその奥さん・・・
その仲間との会話の中で、
テント張って、コマイ釣り、深川の人、というキーワードを発する・・・というより、そう聞こえた・・・
ん?それって、もしかして、先週の僕のこと??
確かなことも無かったので、実はそのまま聞き流した・・・
御歳、50代後半と思われる親切なご夫婦から戴いたエサのお陰で・・・
そのあとの釣り、楽しめた訳です。
後発で来てた美唄のSくん、突堤の方で頑張ってる!
サイズが良いとのことで、一旦はそちらに移動をかけるも1本のみ。
その突堤もどこでも釣れてる訳じゃない・・・
一部、限られたとこで、その釣れてる父さんからいろいろ情報を頂いた~
釣り場は探索が必要なんだ・・・
釣れないから、前の場所に戻る
ちょうど満潮時間も重なったか
ちょこちょこ釣れ出し、型の良いのも混じるようになる・・・
1時間半でこれだけ釣れた・・・
しかも、やはり周期がある・・・
しっかり、泊る覚悟で来てたが、ざっと数えて90を超えたところで強制終了!
帰深は翌午前1時半・・・
一眠りして、数えてみると・・・
コマイ90匹(MAX30cm、MIN15cm、それなりサイズが内20匹、残りゴタッペ70匹)、
チカ4匹、キュウリ1匹
納竿?としては貧釣でしたね~
830
あなたにおススメの記事
関連記事