釣人のマナー

fumitatsuko

2014年09月30日 07:08

先日、気になっていた漁港を訪ねてみた・・・

そこは、この9月から閉鎖(釣り禁止)になった場所である・・・


私は特にサケ、マス釣りに関しては、SNS等で釣場を特定出来ない配慮をしている。

その理由は・・・
釣場を載せることで人が集まり荒れるからである。

しかし、今回は敢えてこの酷い状況を知ってもらうため、ここに書き綴ろうと思う・・・



新港の小型船溜まり施設入り口には、鋼鉄製のゲートが新設!



これまで、お願いという形で釣り人に協力を仰ぎながら、施設の管理を行ってきた港湾管理者が
釣りにおけるルールやマナーが年々悪化し、トラブルも発生する事態を重くみて、
とうとう封鎖の措置を講じたもの。

おそらく地元魚組や役場など関係者で話し合いをしながら、苦渋の選択をした結果なのであろう。



入り口に立て掛けられた看板には、
過去、今までにあった数々の被害状況が書かれており一通り読んできた。



その中、一部を抜粋引用~

深夜に飲酒、係留中の船舶に乗り込み自身海へ落水。
船の備品を持ち出し、船底を屋根にして焚火。
公衆トイレがあるにも関わらず外で大便。
駐車禁止区域に我が物顔でクルマを止め、注意しても退けない。
船の係留ロープなどへのイタズラや備品の窃盗。
イクラ目的で身や残渣を海に捨て、それが斜路付近に溜まり悪臭を放つ。
当然ゴミの放置、投げ捨てなど。

挙げればいとまなく切が無い・・・



もちろんこれらの行為を釣り人全員がやっている訳ではない。
ごく一部、心無い者の振る舞いで漁業関係者も釣り人もみんなが迷惑している。


ゴミを散らかしたらダメだって
ルールやマナーを守らないとダメだって

自分の家の中、部屋でも散らかしているのだろうか?



今一度、皆が考えなければならない。
気持ち良く、楽しい釣りが出来るように一人一人考えるべきと思う。


このような輩が蔓延り、次から次へと港や釣場を食い潰していくのである。

その見返りが、他の混雑にもなるし、
釣場を奪われた腹いせに盗難やイタズラ被害もあると、先日の聞き取った話だった。


皆がやっているからいいんだ~~ではダメなのである。


ダメよ~ダメダメ

だよ
1833

あなたにおススメの記事
関連記事