2014サケ釣り8回目
釣れたサケは、まだまだ状態の良いギン銀でした・・・
タイフーンが近づく前に・・・
おそらく、これがサケ釣り最終戦かなぁ~と思いつつ行動に移した訳です!
7回目のサケ釣りから自宅に戻ったのが10日(金)午後。
早速、ペットボトル氷(2リットル4本、1リットル6本)を作り、いつでも北上出来る体制を整える・・・
その傍ら、天候調査も忘れない・・・
あの暴風雨の後だし、気圧配置を見ても、あまり良い状況ではないことは理解出来る。
そんな中、12日早朝サーフの状況を聞くと・・・
うねりはあるものの、濁りの中、若干でも釣れてるとのことだった。
ん~~
かなり迷いに迷ったが・・・、14日も休みを頂いているので2泊予定で12日午前に出発!
向かう最中、街手前の道端でちょっと色々あって・・・
少し遅れて、T社長、Sさんの待つサーフへ到着し準備開始。
少し落ち着いた波とちょっと濁り気味の海・・・
この日は朝から条件が良くないにも関わらず、各人2~3本とのこと・・・
淡い期待~
そのうち普段よりもねちっこいゴミが纏わり始める・・・
ラインに纏わり、団子のようになって海中を転がるものだから、ナイロンラインがコタコタに!
こうなると、もう釣りどころじゃありません。
期待はしたものの無風で終了~
夜中はクルマの屋根を叩く雨音で何度も目覚める。
翌13日、午前3時前に起床!
エンジンONと思いきや、ウィン・・ウィン・・ククククゥーーー
あちゃ!
バッテリーあがり!
やっちゃったよ!
エンジン止めてオーディオ聴いてましたぁ~(普段こんな失敗しないのにね~)
トラブル続きです。
夜が明ける前、左隣T社長4時半に色男の雄1本。(終盤になると雄が多くなると言います)
午前6時、それなりに波高・・・
ただ、昨日のようにゴミは無く、オモリも流されることはない・・・
そして、一番懸念していたエサ盗りがあまり無い・・・
これは期待大と思うも、そう簡単にはいかないものだ。
T社長は既に2本目と1バラシ。
そして・・・
午前8時ごろ
ビュンビュン!
キタッーー!
合わせたが、痛恨のバラシ
右隣の地元先生も既に4本目。
待って、ようやく9時20分、きれいな雄!
次に10時10分、銀色雌~
釣れて良かった!
これで、今日帰ってもいいなぁ~
明日も休みだけど、
何せ、バッテリーあがり・・・
今回のトラブル続きは、連泊しないようにという暗示なのだろう・・・
この後、タイフーンの影響で沖が荒れれば、サケもまだ釣れるだろうし・・・
青空も出てきたサーフにお礼を言い、午前11時半撤収開始です。
今回釣果は
雄66cm
雌67cm、卵巣480g
ヒットタコベーは
上がバラシ1本
下が雄、雌各1本
また、一番人気のタコベーに助けられました。
これで、トータル14本。
掲げた目標20本には及びませんでした・・・
内心、もう1回行きたいけど、無理かな・・・
1523
あなたにおススメの記事
関連記事