連休の増毛
聞くところによると、ぼっちらぼっちら釣れてるって話だ・・・
何?って、ホッケさぁ~!
そこで様子を見に行って来た・・・
連休中日の4日、現着は午前4時。
流石に連休中ということもあり、港はひとひとひと、クルマクルマクルマで大賑わい。
当然のことながら、ホッケ一等地には、多くの太公望が軒を連ねるが如く一列に並んでる。
全然、入れる余地なく、来た順から端っこへ・・・
撒き餌を打てば、と思うも今日は相棒も居なく、到底一人じゃ太刀打ち出来そうにもない・・・
そこで慌てず、まずはのんびりと準備~
のんびりでいくと決めると行動もスローペース~~
第一投が午前5時。
のんびりと時が流れていきます。
(麓は山菜の宝庫、残雪がきれいな暑寒別岳)
そのうち、一等地でホッケが釣れ出しました!
サイズは30cm弱というところでしょうか・・・
何度も様子を見に行きます。
そのうち大きいサイズも・・・
築堤から覗き込むと、沸くように撒き餌に群がるホッケたち~
一度、寄ったら、もうここです!
もう、そこしか釣れません。
いろいろ聞くと撒き餌には、魚卵(たらこ)が混ざっているとか・・・
マグロも入っているとか・・・
ホッケにしてみれば、究極のご馳走ですね~
釣れない竿先を見つめながらウトウト・・・
そのうち、聞き覚えのある声が聞こえてくる・・・
見ると、一等地にいる釣人と話す旭川のサンペイさん!
ホッケのこの時期に必ず現れる釣師である。
昨年、
ここで起きたトラブル に、手助けしてくれたのがサンペイさんである・・・
ほぼ1年ぶりの再会に話が弾む。
そして、もう一人、市内建築会社に勤務のKクチさん!
この方も、一等地のすぐそばで陣取り、家族とホッケ釣りをしていた。
この方も1年ぶりの再会である・・・
結局、釣りに来たというより、だべりに来たみたいなもんで・・・
それはそれで、楽しいもの!
ホッケは1匹釣れたものの、取り込みに失敗し、結果はボウズ~
帰り道、増毛から北竜に抜ける道道でいつものところにパトカーが・・・
この道は気をつけないといけないところ。
釣りと山菜採りに明け暮れた今年のGWでした・・・
1550
あなたにおススメの記事
関連記事