2015サケ釣り4回目その2
フカセ釣りの実績がほとんど無い私です・・・
そのフカセ、はなっから難しいと思っているので尚更・・・
で・・・
どうしてもそこを克服したい・・・
3回目の釣行が終わり、次回釣行に向けペットボトル氷を作っている頃・・・
入れ替わるよう、北に入釣している釣り師S本さん、Tなか君から入電!
爆らしい・・・
美深峠付近にあるウルベシ橋からいつもの一枚~!
22日(火)午前8時過ぎ、その漁港に到着~
二人とも一度の釣行でのレコード更新だったそうな・・・
そんな話を聞くと俄然、力が入ります!
早速準備し、斜路にてフカセ釣り開始です。
・・・・・・
反応がありません・・・
漁港内を見渡していると、一部分にてタモ入れしている箇所あり・・・
時間にして午前10時過ぎ・・・
その頻度がどんどん増えていく・・・
ぷち爆だ~
遅れながらも移動・・・
不安いっぱいのフカセ釣り・・・
合わせが判らない・・・
ウキがスーッと入る場合もあるらしい・・・
また、ウキの頭1、2cmの小さな動きを注意深く見逃すな!
言葉では判るが、それが波による揺れか?
エサ捕りの突っつきか?
経験不足の私には、どうもまだイマイチ判らない・・・
移動をかけた隣では、そのウキの反応に合わせ、しゃくりを入れる~
水面に漂うラインが、ビュンと快音を立てる!
ヒットだ!
見てるだけで頼もしい!
なるほど・・・
こうやって合わせるのか・・・
こりゃ難しい・・・
マジ、どのタイミングか判らないまま、この日を終了する・・・
ウキをずっと見続け、目も疲れた・・・
さっさとクルマに戻り、何もすることないなあ~と考えながら内職開始・・・
ウキを付けるスイベルを私は直接、
道糸PEラインに糸止め と一緒に付けている・・・
取り替えです~
早起きのため、さっさと就寝。
翌朝(23日)、日の出前に斜路へ立つ・・・
辺りが明るくなり、5時ぐらいだったでしょうか・・・
周りで釣れ出しました!
なかなか自分に回って来ない・・・
そして、ウキを眺めること小一時間・・・
この界隈が地元だという、同年代のFさんから、合わせるタイミングなど色々教わった~
水面から3cmほど出ているウキの頭が、何度か水面ぎりぎりまで落ち込む・・・
これだな・・・
しゃくる!
ググッ
乗った!
午前5時30分、メス
その40分後
6時10分、またもやメス、胴回りが太い!
その20分後、さらに1本、今度は締め付けたはずのドラグが唸ります・・・
全然寄らず、ドラグが悲鳴を上げてます!
それでもどうにか寄せて、斜路まで上げた・・・
デカイ!
と思った矢先、針が抜けた~
十分に水のないところまで上げたのに、暴れたサケは遡上を思わせるような力強い体の振りで海へ
あ~~勿体無い!
斜路は生け簀?状態です・・・死んでるから生け簀じゃないね・・・
続きはその3へ
2003
あなたにおススメの記事
関連記事