2016ホッケ遠征その2

fumitatsuko

2016年04月26日 05:52

今年もまた、この時期に、この場所を訪れました・・・



セタカムイ(犬の神様)の伝説・・・


積丹、ホッケ遠征・・・

今年、入電する情報では、決してホッケは好釣とは言えない状況です。

逆にサクラマスは近年になく、大漁、好釣であり、ヤリイカもいい話を聞く・・・



さてさて、本題に・・・

4月23日(土)、年に数回ある休日行事出勤を終え、午後12時過ぎ、雨の降る中、自宅を出発。

昨年より一週間遅れのホッケ釣行、今年も進路を南に取る。

現地到着予定時間は途中の買い物も考慮に入れ、だいたい午後4時半前後か・・・

結構な雨足も札幌手前で上がり、クルマは順調に進みます・・・

今回は、昨年に引続き、 釣りタノ!北海道(tuu(ツウ)さん) との釣行

tuu(ツウ)さんは、1時間ほど早く入釣予定・・・


無事、現地漁港に着いて、早速ポイントへ

そこにtuu(ツウ)さん、お待ちかね

日没、暗くなるまで1時間ちょっと・・・

目当てのホッケは明日にして、
エギでヤリイカを狙いますが、何せ経験不足で勝手も解らず、すぐ飽きてしまいます!

来る途中、石狩市のフィッシング新港に立ち寄り、お買い得品199円のエギを購入~

エギの沈下速度も解らないまま、いったいいくつ数えたら良いのだろう!?

エギングは奥が深そうだ~

お腹も減り、クルマに戻り、カップ麺とおにぎりを頬張りながら、ビアを飲み、その後、就寝zzz

翌朝、2時半起床、3時に釣座へ移動・・・

辺りが明るくなるまで待って、午前4時過ぎ、網ブロック仕掛けを投入です!

アタリすら無く、最初に今年初のホッケに出会えたのは午前4時55分・・・

30cmぐらいのスレンダーホッケ

周りで釣れて無いだけに、釣れると嬉しいものです。

そして、1時間後の午前6時ちょうど、次に会えたのは、これ!

ホッケのアタリでは無かった・・・

合わせると乗る!

しかし、重い・・・

タコか!?と思って巻き続け、水面に現れたのは、真カジカです。

こんな大きいのは初めて・・・35cm超えです~

これから暫く、何も起きず時間だけが過ぎて行きます・・・


まったりモード・・・

途中、船も漕いでみたり・・・

防波堤、隣は竿が並びます・・・

それにしても、積丹の海はキレイだ・・・

水面にオオナゴの群れ!

何かに追われてるのでしょう~ 水面がザワつきます。

全然、釣れる雰囲気もないまま、本当に時間だけが過ぎていく・・・

潮止まり・・・

そして、次にアクションがあったのは、3時間以上も経った午前9時半過ぎ・・・

待望のホッケ、そして、真ガレイも釣れる・・・

ここまでで、既にブロックを3つ使用~

まだ、撒き餌の量が足りないか?

このブッコミ仕掛けで釣るホッケ釣りは
投げ込み着水後、仕掛けが海の底に沈むのを待ってから、ラインを張る。

同じポイントに正確に投げ入れ、そこにホッケを寄せるのである。


あらら・・・何て卑しいガヤでしょう・・・

網の中に入ってまで、オキアミブロックを貪り食ったのでしょう~



竿は2本態勢、交互に網かごに入れたオキアミブロックを投げ込む。

すると、ちょんちょん!

竿を手に取り、次のアタリでビュン!と合わせる!

手にダイレクトに伝わる棒ものの引き・・・

これが釣りの醍醐味です!

面白い!

ダブルも数回ありました・・・

(午前11時20分撮影)


ようやく釣れ出しましたが、撒き餌残り3つも底をつき、午後1時過ぎ強制終了・・・

おそらく、撒き餌があれば、まだ釣れましたね・・・



バケツから溢れたホッケたち・・・



さて、苦戦を強いられた今回の積丹ホッケ釣り・・・

釣果は、
ホッケ26本(MAX37cm、MIN27cmぐらい)
真カジカ1匹(36cm)
真ガレイ1枚
ガヤ3匹(リリース)

別のところの情報もあり、次回リベンジかな・・・
1405


あなたにおススメの記事
関連記事