雨雲レーダーではガッチリ雨のはずが、現地は降っていない・・・
風も南風ってことで、風を背に受け、左手前方に低気圧があることは皆さんもご存じのこと・・・
そのうち、低気圧も移動すれば、風向きも西風に変わるだろう~
それなりの風の中、ホッケ狙いの釣り人が軒を連ねるが如く、防波堤に並んでいます。
私は釣座をキープして、T成さんの到着を待ちます・・・
その間、いろいろ聞き取り・・・
芳しくないようです・・・
でも、朝、場所によってはそれなりに釣れている模様・・・
さてさて、準備開始ということで、
クルマに道具を取りに戻り、室内を見渡すとリュックや帽子、手ぬぐいと防寒着を入れてる袋が無い・・・
大失態!
上着と防寒着、それらを忘れてます!!
取りに戻るも往復2時間以上・・・
やらかしてしまいました・・・
しかし、幸いにも合羽がクルマの中にありました・・・
気を取り直し、サビキ針の上に網かごを付けてオキアミブロックを詰め込み水中へ。
(午前10時釣り開始、11時20分撮影)
忘れ物する時の釣りって、釣れなかったり、あまりいいこと無いんだよなぁ~
撒き餌を融かし、マグロ入りの集魚材を混ぜながら、ホッケのアタリを持ちます。
しかし、
娘と釣りを楽しんだ4日 のように、ホッケは沸いて来ません・・・
朝から、いいだけ撒き餌を撒かれ、ホッケもお腹一杯でしょうか?
それとも、群れが古く、すっかりスレてしまったのか?
食いが立たない時はどんなことをしても釣れないものです。
そんな中、均衡を破ったのは、隣のT成さんでした・・・
ホッケは底にいる模様・・・
サビキ針、棚を底に合わせます・・・
釣れない時は、いろいろなことを試します・・・
撒き餌を打つとホッケが沸く時もありました・・・
風は徐々に西風に変わり、一時穏やかになる時もありましたが、一向に止む気配なし・・・
流石に合羽のみの薄着では寒い・・・
ふと、一等地に目をやると、見覚えのあるクルマの前に陣取り、準備を開始する彼・・・
美唄在住のホッケ名人Sさん、ほぼ半年振りの再会~
ホッケの釣れるところに彼ありです。
もう、各地で十分ホッケを釣ったらしく、釣れたホッケを私に運んでくれます・・・
さて、ホッケ釣りですが、今回の風と寒さです・・・
予定量のブロックを使わず、早々に切り上げとなりました。
今回釣果は
ホッケ12本(MAX34cm、MIN27cm)のうち、
T成さんから3本、美唄のホッケ名人Sさんから3本頂きました・・・
ホッケ釣りは娘から教わったほうがいいかもね~
1506
あなたにおススメの記事