カニ釣りその後

fumitatsuko

2016年07月19日 06:11

今、まさに夏枯れの季節・・・

そんな折、職場OBのY先輩からカニ釣りでも行ってみるか?

との誘いの電話に行く!行く!と二つ返事~

日中より、夕方、さらに夜でも釣れるというカニ釣りです。

さて、どんな釣りになったのか・・・


連休初日の7月16日(土)、午後2時深川を出発・・・

初めてのカニ釣りなので、いろいろレクチャーを受けながらの開始です。




釣れるカニはワタリガニ科の ヒラツメガニ 、別名ヘラガニです。 ウィキペディアより引用




太陽が眩しい・・・



さて、このカニ釣りですが、魚のようなアタリは無い。

仕掛けを投げ入れた後、テンションをかけ、糸ふけが出るのを待つとのこと・・・



エサはイカゴロや生イカ、ゲソなど・・・、大きめの安全ピンで網に括り付ける方法と

イカゴロなどを入れるのに便利な網も付いている市販のカニ網を使う方法もある。




網に絡まり、ヘラガニが上がって来ました・・・



さてさて、これからが大変です!

このカニさん・・・

網を外すときにハサミに挟まれないように注意しなければなりません!

実際に挟まれでもしたら、大怪我になります~



何せ、初めてで、慣れてないものだから、外すのに一苦労でした・・・

この外す時間がロスなので、予備の仕掛けを投げ入れて、カニ外しをした方がいいと思われる~

三脚は必需品

網を吊り下げ、カニを外し、その間、竿を置かなければなりません!



最初の1杯から2時間で6杯・・・只今の時間、午後6時。

刺し網じゃないけど、ウグイも掛かってしまいます・・・

カニ釣りの邪魔をしないでほしい・・・



海を眺めていました・・・

すると・・・

ザワザワと騒がしい

これ、もしかして、ナブラ?



おおっ!

これがナブラだ~

小魚を追う青物がそこに居る!



やはり、ジグの用意をしてくれば良かった・・・

この距離なら十分、届きます!

暫く、このナブラは続き、10分ぐらいあったかな・・・午後6時15分のことでした。



その後も、ポツポツとヘラガニは釣れて・・・



夏枯れの時には、いい釣りかもね・・・



海に沈む太陽と夕日がきれいでした~

午後7時半、用事もあって日没に合わせ強制終了。



本日の釣果

ヘラガニ10杯

1456


あなたにおススメの記事
関連記事