2016サケ釣り3回目その3

fumitatsuko

2016年09月21日 06:03

待ちに待ったと言いますか、シルバーウィークがやってきた・・・

この秋分の日9月22日を挟む週は、過去に大爆釣したことがありまして・・・

昨年もプチ爆気味。

そして・・・

大潮とぶつかる。

大いに期待します!



美深峠付近うるべし橋より


9月16日(金)、先日のスリランカ渡航の安着会を執り行う~

しかし、次の日、釣行だと言うのにアホみたく酒を浴び、翌日大寝坊・・・

酌を進められなくとも、勝手に飲んじゃいます(笑)・・・ 相変わらず学習能力が足りませんね・・・



さて釣行の件ですが、天候調査から釣行先を北にするか南にするか、大いに迷う・・・

ネットから情報を収集・・・

KくんのLINEで南が爆と連絡あり、しかし、ゴミや駐車のマナーの悪さから立ち入り規制も入るらしい・・・

釣人自ら釣り場を潰す行為は慎むべきですね!

さてさて、その後も情報収集は続き・・・ 結局、釣り友が集まる北を選択、午前11時自宅を出発。



今釣行もオホーツク海岸線の港、サーフの状況を見ながら目的地を目指します~

しかし、波は高く、海は濁り、強風・・・ 釣りにならないね・・・ 初日は移動日です!

目的地に午後4時過ぎに着くと、人人人の大混雑~

流石に連休初日だけに、この場所でこんなに人が居る光景を見たことがありません・・・

夕暮れまでウキを浮かべますが、風も東風で何も起こりません~



この日、全体で十数本とか・・・



翌朝、激混みの中、午前1時起床、斜路中央左寄りに立ち、暗いうちから開始・・・

跳ねは若干あるものの、誰一人ヒットせず、夜明けを迎えます・・・

午前5時半近くだったでしょうか、数日前から魚が寄っている場所でまずは1本タモ入れ~

また、似たような場所で1本・・・ 斜路右側でも1本・・・

それも長くは続きません!

釣れないね~ 釣れないと分かると釣人がどんどん居なくなります。

釣友のK口さん、S森くん等も早々とサーフへ移動・・・

残った、S本さん、U野さんとともに天候回復を待ちます・・・



そして・・・ 普段見ることのない情景を見に行って来ました・・・

サケの水揚げ光景です!



この船に満載だと船の底に約2,000本入るそうです~

目利き、手慣れた手順でサケを銀ピカからブナまで選り分けます。

その選り分けですが、傷物も含めると15種類ほどに分別、ブリ用のケースもあります。



左は銀ピカ一等品、右は傷物・・・

いい目の保養になりました!

こんなのが釣れればいいのですが・・・ しかも外海にはサケが居るのです!

さて、気を取り直し、午後から再開するも風は強く天候回復の兆しが見えません・・・

その後、T成さんも合流~



結局、この日ボウズで夜を迎えます!

東京在住の友人からの土産、かにだし塩カップ麺を食べ明日に備えます~

翌日(19日)起床午前1時、早速釣座に着き戦闘開始・・・ 風は止みました・・・

あれだけ激混みだったここも今朝は30人ぐらいでしょうか・・・

波も治まりましたが、若干濁りがキツイかな・・・

夜が明けます・・・



ちょうど、ケミホタルの灯りが一番見づらい時間が

サケの釣れ始める合図、ゴールデンタイムの突入です!

しかし・・・ 昨日のようにウキが沈むことはありません!

どうしたことでしょう~?

風は西風、風速1mぐらい、ベタ凪じゃありませんが、とても穏やかな波・・・

この条件下でも何も起こらない・・・

暫くして、斜路で1本、私たちの前を通り越し、左手ウキルアーで1本、次に右手で1本・・・

さらに、また飛ばされて、左手で1本バラシと・・・

どうも私たちの前だけ飛ばされて・・・ 雑魚のエサ捕りに悩まされゴールデンタイムが終了します!

期待が大だっただけにテンションは下がり気味・・・

魚が絶対数少ないとなれば、魚の寄る処を見極めるなど、それこそ至難の業、サケ釣りは大博打です!



この日の朝、ここで全体6本にて終了~

そうそう、エサ捕り雑魚のうち、カモメはウグイとフグの見分けが付くのですね・・・

カモメはフグを絶対、口にしませんね・・・

毒があることを誰から教わるのでしょうか? 本能というものは凄いなぁ~

3回目のサケ釣行、今回はボウズで終了です・・・
1812


あなたにおススメの記事
関連記事