2016ニシン釣査2回目その2

fumitatsuko

2016年11月30日 06:15

積丹抱卵ホッケ釣りでスカを食らい・・・

次は留萌のニシン釣りか、オホーツクのコマイ釣りだね!



師走に向け、何かと慌ただしいこの時期は休日出勤の可能性もある・・・

行ける時に行かないとね・・・




さて、ちょこちょこ入電する情報では、
いついつ釣れた、爆だったと言うものばかりで、その爆も今年は二日と続かないようだ・・・

週末の潮周り、天候も気になる中、職場OBの釣友Y内さんより、25日昼から行ってみるわ~ の電話~

なら、後で追っかけるから先に行っててと、現場に午後8時半に到着すると一等地が空いている・・・

Y内さん、こっちこっちと呼んで並んで準備開始、そして、いつものように聞き取り調査~

前日は100匹近く釣れたってこと・・・ そぉ~~ 今年の釣れ方からすると、今晩はきっと釣れないねぇ~

風も強いしね~ って近くのトイレへ用足しに行くと、見慣れたクルマが2台ある・・・

ん? 釣師S本さんとU野さん、来てたんですね~

バケツを覗くと型の良いニシンが10匹ほど、そして大型のチカ・・・
撒き餌たくさん撒いたからね~ とのこと・・・ 彼らは未明まで頑張って帰ったそうです。



翌、土曜日、午後から相方のオチと釣友のT中兄弟が合流~
午後3時ぐらいから並んで開始・・・

照明が必要になる頃に、群れで回遊して来るナナツボシのイワシが釣れ始めるが、
お目当てのニシンは、たまにポツンポツンと当たるだけで数釣りにはならない・・・
群れが港内に入って来ないのである・・・



結局、この日の夜も静かに更けていく・・・



翌、日曜日、午前中に釣友のIブチくん参上!
釣座は既に満員御礼だが、一人分のスペースがあるので、並んで釣り糸を垂らす。

天候は回復方向だったが、昼時にみぞれ・・・
雨は余計だったが、予報どおり、波は1m、午後3時には水面は鏡のようなベタ凪・・・

再度オチも合流して、シャクリ機を持たない私たちは、撒き餌を打ちながら、
腕のダルさを我慢しながら、時を待ちました。

発電機をスタートさせ、撒き餌をバンバン撒きます。

日中釣れていたチカに混じり、子ニシンが釣れ始めます!



もしかしたら今日来るかも・・・

そんな予感はあったのです。

待てば必ず来る!



そして、午後5時半、お目当てのニシンがベタ底で釣れ出します。

来たよー!
撒き餌を打ちます!

そして、4号の磯竿の竿先が水面目掛け突き刺さる!

針数は6本、先日釣師S本さんは針数付いて竿を折っている!

どんなことになるかはお構い無し、まずはこの入れ食いを逃す訳には行きません。

しかし、この入れ食い、止まる気配が無く~



針数6本付くこともありました・・・

平均複数本で釣れる、
昨年より型の良いニシンはあっという間に、バケツから溢れ、地面にどんどん広がっていく・・・



これまで味わったこと無い、過去にこんな経験は無いほどの爆釣が続きます。

自分のイメージでは300に届けばいいや~ って思いで、

これ以上は処理に困るし、午後9時終了と決め打ちし納竿としたところ。

さて、これほどで如何にあるか?

クーラーなどに移し替え、数を確認すると・・・

524本! 自己の持つニシンのレコード(記録)更新です!




今回、釣行釣果
26日、イワシ68匹(Ave21cm程度)、ニシン7匹(24~28cm)、チカ8匹(大きい)
27日、ニシン524匹(MAX29cm、MIN24cm)、チカ5匹、子ニシン2匹

1613


あなたにおススメの記事
関連記事