そして、この悪い状況が、その後もオホーツクでは続くのである・・・
サーフと港に分かれて入る釣友たちからの情報では皆一喜一憂し、
サーフはぽつりぽつりの釣果で、港は全体一桁釣果に三桁の人で溢れんばかりとか・・・
台風15号サンヴーは進路を東に逸れたが、この際、大きく海が時化てくれるとサケが来るかもです。
さてさて、9月第一週の釣行は、仕事で無理と宣言しておりましたが、
それは遠出が無理なだけで、日本海なら、ちょっとぐらい見て来れる~ と考え、
ついでに、例年、イカを箱買いしているので、その仕入れ方々、偵察して来ましたよ~
まず、留萌駅前の長田鮮魚店で、目当てのイカを購入~
朝獲り20杯入り3,500円也、昨年と同じ値段でした。
イカは昨年に続き不漁で、今年は函館方面が特にひどく、
話によると函館の船がこっちまで北上して、イカの漁をしていると聞く・・・
臼谷でホタテ、1,000円分仕入れ、南下します・・・
増毛手前のサーフには、ブッコミの竿が並びます・・・
港も偵察します!
人は居ますが、サケの気配は感じられません・・・
もちろん、まだ早いのは十分に認識していますが、皆、居ても立っても居られないのでしょう~
玉石のサーフも覗きます・・・
なかなか厳しそう~
橋の上から覗きます!
サケの遡上は確認出来ません・・・ 当たり前ですね・・・ まだ早いって!
この時期、本来ならオホーツクに走るので、
日本海の竿が並ぶ状況など、なかなか見る機会は無かったけど、
ここ日本海でも、テントを張っての場所取りがすんごいんだね・・・ ちょっとビックリした。
また、内地府県のクルマ、テントって感じじゃなく、もう木で囲った掘立小屋だもの・・・
俺の場所だルールなんでしょうね~
ゴミはもちろん散らかさず、ルールを守って、人様に迷惑を掛けない釣りをしましょう!
2332
あなたにおススメの記事