2018氷上釣り3回目

fumitatsuko

2018年01月19日 06:04

そろそろ氷上コマイ釣りも終盤かなと思いつつ、

例の如く、10日間天気予報と潮汐を重ね合わせ、時合いを研究・・・



どうしても、その時合い、時間帯というものが本当に当たるのか?

気になって気になって、しょうがない・・・

これを確かめるためには、現場主義、やはりその場所に行くしかないのである。


16日が大潮で、その日に向かい徐々に良くなる時合いに、

今まさに産卵時期で腹が抜けるコマイを目当てに、職場OBのY内さん、オチと共に13日(土)未明出発。

午前4時過ぎ目的地の湖に到着~



潮汐表から本日の満潮は午前11時35分、干潮午後7時56分~

これにより、午前8時から2時間、午後は1時半から1時間が良い時合いですが、

到着駐車場には、クルマが7台程と少なく、氷上テントから漏れ光る灯りも2テントのみ・・・

最盛期なら、もっとクルマもテントもあるはずなのに、今年は釣れてないからか、釣人が少なく感じる。



ソリに荷物を積込み夜明け前の氷上に歩み出て、薄っすらとテントの影が見えるポイントへ近づきます~

その暗く灯りの無いテントには、人がまだ居らず、

気温氷点下13℃の中、大体この辺だろうというところ、

岸から遠くでなく、近くでもない位置にテント設営、電動アイスドリルにて、3人分6孔一気にぶち抜く!





氷の厚みは20cm程、砂底はすぐそこ氷下20cm程度とおそらくコマイ釣りには、丁度良い水深である。

午前5時、生イソメをエサに、自作胴付き仕掛けとブラー仕掛けを投入し、アタリを待つ!



近間にあるテントにて、昨日の状況を聞くと午前6時から、それなりに入れ食いだったとの情報で、

かなり期待しつつ待つも、開始から一時間半、うんともすんとも何もありません。





そんな暇な時は早めの朝食と、今度は多少延びても良いようにうどんのカップ麺・・・

お湯を入れ、出来上がりを待っておりましたら、ラインが横に移動、アタリが出る・・・

と、それから、中型のコマイが釣れ出します。





一旦釣れ出すと、それは前回程じゃありませんが、頻繁にアタリ、ちょっとしたプチ爆入れ食い。

これが2時間程続きます!



もちろん、うどんのカップ麺は汁を吸い、すっかり冷めた朝食になったのは、言うまでもない。

そのコマイもバケツに七分目は入り、

しかも前回より少しサイズアップで6、70は優に超えているかも~





その後、ペースが落ちたことで、穴を覗くとチカがいっぱい泳いでます!

急遽ブラー仕掛けの上にチカ2本針(湖バージョン)を連結して、両方狙う作戦~

すると、チカが釣れ出します!



たまにコマイも釣れて、コマイチカチカとトリプルに!

このチカは満潮時間まで、そこそこ釣れ、しかも大きいのも混ざります。





そして、潮止まりの時間帯になり、一気に釣れなくなり、

この時間を利用して、コマイを袋に移し替えながら数えると90匹・・・





あと10匹はほしいな~

などと考え、それこそ、二つ目の時合い、

午後1時半からの1時間をどうしても確認したいという思いから、終了時間を午後3時と決めます。



日中は予報に反し気温は上昇し、それでもマイナス2℃、ストーブもたく必要が無くなり、

午後1時過ぎにテントを撤収、露天釣りに興じます。





そして、午後2時頃だったでしょうか・・・

オチとY内さんにコマイが釣れ出します。



が、私にはチカしか釣れません。

そう穴の位置に変わりは無いのですがね・・・



そうこうしているうちに、私にも待望のコマイが・・・

ラインが横揺れ、来ましたよ!



時合い時間帯に多少ずれはあるもののコマイが釣れ出しました~

あと1匹、あと1匹と、エサが無くなるまでと言いながら、

まだまだ釣れていましたが、切りがないので、午後3時15分強制終了です。





やはり予測と言うか、

ほぼ予定の時合いの時間帯で釣れましたから、今回釣行は満足のいく結果となりましたよ。





今回釣果

コマイ114匹(MAX32cmAVE25cmMIN20cm) リリース18匹

チカ137匹

1325


あなたにおススメの記事
関連記事