ほぼほぼ終盤のホッケ釣り・・・
過去に6月に入っても釣れる時もあったが、この場合、数釣りは出来ない!
さて、今年のホッケ釣りですが、
総じて型も大きいと感じたが、気になったのはその脂である・・・
特に今年釣れるホッケ魚体の赤みがかりの大物は、脂の乗りが違うので、
これは捕食するエサのオオナゴが海の中に大量いる証拠でもあり、脂はそのお陰らしい・・・
釣れたホッケを一夜干し、糠漬けなどにして食べたが、
一夜干しは干してる最中に脂が浮き出て、糠漬けは、いやもう旨いの一言! どうしてもホッケが欲しい!
そんな訳で、今季最終の春ホッケ釣りに行ってきました~
現着は5月29日午後9時、高台に場所をキープし、翌朝に備えます・・・
翌2時半起床、釣座に赴き準備開始、今宵というより、この日は満月で、辺りは月明かりで良く見えます。
午前3時半、網カゴにオキアミブロックを詰め込み仕掛けを投入~
そうです! 本日の釣りは未練が残るブッコミ釣りです!
前回は、ここで6回も厄介者のヤツを掛けて、仕掛けは二つ取られるわ~ と散々で、
掛かるたびに廻りの方のレスキューもあり、ご迷惑をお掛けしたところ・・・
ヤツが来れば、なかなか一人での対処も大変な高台にて、
本日の同伴者は地元帰省まもない同級生のYスシ・・・
前記事レクサス のオーナーです。
このブッコミ釣りの醍醐味などをYスシに説明しながら、アタリを待ちますが・・・
これなかなか、アタリが無い・・・
そのうち、ツンツン! キターーー!
一発合わせ、棒モノの引きだーー と海の中から姿を見せたのは、ウグイです!
暑寒別岳の雪解けも進みます・・・
そろそろ地元の山では、タケノコの声も・・・
風も波もほぼ無い、ベストコンディションとでも言いましょうか、これで釣れれば言うこと無しですが・・・
その後も釣れるのはウグイ・・・
そうこうしているうちにYスシの管理する竿にホッケが掛かります!
重い重いとハンドルを巻くYスシに、上がって来たホッケは針が腹に刺さったスレホッケ~
そりゃ重いはずだ・・・
Yスシは今夏、マスサケデビュー予定、いま、道具新調のため猛勉強中であります!
マスサケの引きは、スレホッケの比じゃないぞ~
そうこうしているうちに、私にも待望の一本は午前8時のこと!
その後も釣れぬまま、時間だけは過ぎて行きます・・・
しかし、釣れないね~
と、ちょうどその頃、ホッケが入る魚籠と繋がるロープが引っ張られ、結んであったバケツがひっくり返る。
ヤバい! ヤツだ!
間一髪、ロープを手に取り、魚籠を引っ張りますが、これが取れません!
壁にへばり付き、海中へ潜ろうとするその力は強力です~
その後、どうにか取れて何事もありませんでしたが、ほんと、今年はこの厄介者に翻弄されてしまう。
さて、投げブッコミ釣りですが、
その後も釣れず、撒き餌オキアミブロック6個を使い切り、午前10時半強制終了・・・
残りのブロック2個は、ホッケが先週のように沸くのか? 試しましたが、これ沸かず・・・
正午に終了です!
釣れたホッケは、あまり得意ではない背開きに・・・
今年のホッケは脂も乗って、美味しいですよ~
舐めてしょっぱい、海水とほぼ同じと感じる塩水に4時間漬けて・・・
この頃、実は扇風機を使って、玄関先で干してます。
本日の釣果
ホッケ2本(38cm、37cm)
ここに春のホッケ釣りが終了しました・・・
次回から、サーフ (サクラマス、ヒラメ)参戦です!
1578
あなたにおススメの記事