さて、初釣りのリベンジを果たすべき向かった先はオホーツク!
2019年、最初の三連休・・・
もちろん、しっかり時合いを確認して、風もあまり無い予報~
職場同僚のT秋さんとオチを乗せ、13日(日)午後10時過ぎ、深川を出発~
そして、今回は昨年、急逝した職場OBのY内さんの弔い合戦 (釣りはある意味戦いだ!) でもある・・・
首尾よく、目的地の湖に到着が翌14日(月)午前2時過ぎ・・・
着いた駐車場には、何とクルマが2台のみ・・・
えぇーー、マジですか?
やっはり釣れてないんだろうね・・・
時合いが良い時間帯は午前5時から午前7時までの2時間・・・
少し早いが、荷をソリに積み込み氷上へ歩み出ます。
ポイントに着くとテントが5張りありますが、その位置が前回より左手寄りで、人の気配はありません。
駐車場にクルマが2台、うち1台はトラックだったので、
テントの持ち主は地元もしくは近郊の釣人、置きっ張り出直し組と推測・・・
いわゆる地方遠征組でないとすれば、
このテント村になっている位置にテントを設営するのが無難と判断!
早速テントを立て、刃を新品に取り替えた電動アイスドリルで一気に7孔、そしてテント外に2孔貫通~
午前3時過ぎ、塩イソメと例のサケ釣りのエサを付けて仕掛けを垂らします・・・
時合いの時間どおり釣れればいいね~
この日の網走方面の最低気温はマイナス8℃予報と思ったほど寒くはない・・・
出掛けの深川や旭川の気温がマイナス20℃超えですからね~
さて、開始30分ぐらいでしたか・・・
静まるテントの中、T秋さんの発する声、
あーー、釣れたーー って、コマイです!
いきなり、T秋さん、人生初のコマイですから、うちらもこの後に続けと思いますが、それが来ないんです~
その後、一時間程度過ぎた午前4時半過ぎにオチにコマイです。
すっかり皆さんに出遅れてしまった感ですが、テント外にセッティングした例の延縄漁法?
サケ釣りの残りのエサを付けて鈴の音アタリを待ちます!
すると・・・
テントの外から聞こえる、チリン ♪ チリン ♪
ようやく私にもコマイが釣れました~
その後、テント内でもポツリ・・・ って申し訳ないほどに・・・
この日の満潮時間は午前8時01分、干潮時間は午後2時07分です。
共にその2時間前あたりに、釣れればと・・・
ほんと申し訳ない程度に、その後もコマイがポツラポツラ・・・
これじゃ話にならないね~
ってことで、一組チカ釣りにスイッチ!
すると・・・
アタリが出始めます。
誘い誘いのチカ釣りです~
黙々とチカ釣りに専念するT秋さんとオチ・・・
その数を増やして行きます!
私は、相変わらず、コマイメインなので、チカは皆さんペースではない・・・
なんか見てると、どんどん水をあけられてる感じ~~
たまに外の様子も見てみます・・・
そして、隣のテントなど、聞き取りに廻りますが、皆さん口を揃えて釣れないね~ の一言。
年明け早々の結氷範囲も広がりをみせて、さらに冷え込めば、もっと湖に氷が張る・・・
そうなると、もう狙いのコマイ様は散って散って何処に居るのやらって感じですよね!
水深は50cmぐらいでしたかね・・・
場所が悪かったのかな・・・
いろいろ思案、思いを巡らしても一向にコマイは釣れません・・・
一方、チカの方はどうかと言うと、
決して入れ食いではなく、周期的に群れが来れば釣れるといった感じで・・・
お昼も廻り、外も陽気、暖かいのでテントを片付け、いつでも止めれる態勢で露天釣りに興じます!
今回もすっかり当てが外れた氷上釣り・・・
午後1時半より片付け開始で、強制終了です。
今回釣果は・・・
コマイ9匹(MAX35cm、MIN25cm)
チカ52匹(MAX18cm、MIN15cm)
ちなみにT秋さんコマイ4チカ162、オチコマイ5チカ200ほど・・・
お腹は1匹だけ抜けてましたよ~
まだいけるはずですが、次回は月末かな・・・
978
あなたにおススメの記事