2019氷上釣り3回目

fumitatsuko

2019年02月06日 05:25

本年の初釣りと氷上釣り2回目は共に貧釣にて・・・

どこかで何れ挽回と思っても、なかなか行けそうな状況に無い、この頃~~。


そんな中、どうにか時間をやりくりして、1月26日(土)午前1時、オホーツクへ向け出発です。

さて、今回は先週までチカやキュウリが釣れていたという浜佐呂間・・・



風の便りだけの情報ですから、その信憑性も確たるものもなく・・・



午前4時半ごろ到着のこの釣り場・・・

実は国道脇から繋がる堤防管理用道路を通り、堤外地にある駐車スペースにクルマを止めるのですが、

ここ数日の網走方面の降雪のお陰で、辺りは新雪で雪深い・・・



どなたがどの時間帯で我々のような釣人のために除雪をしているかは解らないが、

堤内地には簡易トイレがあったりと釣人にとっては環境の良い場所でもある。



が、今回の降雪で気になったことが、4駆でもないクルマのスタックである・・・

過去にわだちにハンドルを取られ、あわやハマりそうな経験もあったことから、

カメにならないように慎重にクルマをゆっくり走らせます。



何とか無事に駐車スペースに辿り着くも、そこにはクルマが2台とテントも2張りのみ。

あまりにも釣人が居なく、休日だと言うのに嫌な予感で、またもや釣れない!?



とりあえず、既設テントの傍に場所を確保して、電動ドリルで3孔ぶち抜き午前5時半開始です。





暗いうちにキュウリが釣れ、陽が昇り明るくなればチカが釣れるというシナリオでしたが、

なんと、なんと、なんと、アタリが全くありません!



そのうち、テントの外にはそこそこ釣人が集まり出し、どうですか? の質問責め・・・

もちろん答えは釣れません~!



そうこうしているうちに、隣にあるテントから漏れ聞こえる携帯の会話によると、

近くにある港が既に結氷しており、しかも氷上に乗れて釣れてる話だ~



港で氷上に乗れ釣れているとなれば、もう川には居ないと判断せざるを得ない状況なので、

その情報元のテントの主たちと足並みを揃え、こちらも片付け開始です!





さて、その向かう前の第一関門が、例の堤防の管理用道路です・・・

まずは、ハイエース並みの大型の乗用車2台が、あずりながらも出て行き、

そのタイヤ痕にハマらないように慎重に抜けて、ホッと一息、無事港に着きました。



ソリに荷物を積込み、氷上に歩み出ます・・・

早速ポイントの見定めとするところですが、結局いつもの場所辺りへソリを引き、

この日そんなに気温が低くないため露天で午前9時前開始~





しかし、居れば釣れておかしくないはずが、全く触りが無い・・・

一時間弱待ち続けましたが、根負け~

人が集まり出した場所へ引き返し、再度、電動ドリルで穴開け、本日8孔目が午前10時過ぎ・・・



穴開けは楽になったものの、ソリを引いて行ったり来たりの繰り返しですから、結構ヘトヘト~

そして、ここでチカの群れに当たりポツポツ釣れる・・・

数匹でも釣れればと、ここにテントを設営し本格開始!



ところがです・・・

このあと、続かない・・・

何れ回遊してくるだろうと、高を括り、この場に固着、そのうちウトウト・・・ZZZ・・・





それから、全く釣れず、たまにテントの外を見ると西寄りにテントが集中配置~

状況を聞きに行くと、そちらはそこそこ釣れている。



今更、また移動?

この20匹にも満たない釣果なら、やはり移動でしょう~

過去の経験から、この今まさに釣れてるポイントは、記憶にないところでして・・・

それでも、少しでも釣れればと、本日10孔目の穴開けです!





しかし、既にお昼も廻り、午後1時半・・・

時合いはとうに過ぎ、皆さん3桁達成組は帰り支度開始・・・



こちらは完璧に場所を見誤った訳でして・・・

午後2時半まで粘って、5匹追加して、強制終了~



帰りしな、斉藤商店に立ち寄ると、何とそこには目当てのコマイが、グラム売り!

28円/100g也・・・

しかもお腹はパンパンです!



その箱に入ったコマイを指差し、お姉さん、これで何kgあるの?

と尋ねると、4kgぐらいじゃねえ・・・

28円だから、3かける4で1200円ぐらいか・・・




良し!買った!

実際は1350円で購入、4.8kg(18本)ぐらいあったんだよ。







今釣行、コマイが手に入ったことで、チカが釣れなかったことなど、すっかり忘れ吹っ飛んでしまいました!



さて、氷上釣り3回目の釣果は

チカ21匹(MAX19cm)、キュウリ2匹(MAX23cm)

1058


あなたにおススメの記事
関連記事