2019ホッケGW前釣査
大型連休を目の前に取得期限が迫った代休を消化せねばならない・・・
そんな中、釣友のK辺くんから、4月25日(木)早朝の積丹方面のとある漁港の爆情報が入電する。
そのLINEに添えられた写真の説明では、2時間で200という数値、二人で350超えと言うものだ・・・
また、彼らはやっちゃいましたね! なんせ、よく爆るんですよ!
前回20日の積丹遠征で、何となく消化不良だった私と釣りタノさん・・・
特に釣りタノさんは積丹への再訪を考えていて、どうします? とのLINE連絡~
この週末の天気予報では、峠はもちろん、平野部でも降雪で積もる場所もあるとの話だった・・・
釣行先への移動はどうしても夜中になるので、道路が凍結ってなことになったら洒落にならんし、
かなり地団駄を踏んでいて、ただ入電した爆情報に心は揺れ動く。
一人じゃ辛いか・・・
結局、散々迷った挙句、安全を取り、少しづつでもホッケが釣れ始めた近間で手を打つことにする~。
しかし、お酒好きの私です・・・
またもや、釣行前日の宴を自らセッティング、しかも我が家での宅飲みで、良いだけ飲んで、
翌26日、先遣隊のU野さんが待つ、ホッケが釣れ出したという港へ出向くも現着が正午というありさま。
遅い出勤だね~ とU野さん・・・
ごもっともですが、そんなU野さん、朝4時から出勤のわりには未だ1本と極貧釣!
こっちはダメだわ・・・ 対面のほうが釣れているよ!って、話だが・・・
何とクルマが入れないため、徒歩での移動、距離もあり、
ここでカートを積んで来なかったと言うことで、これも忘れ物のひとつですね・・・
結局、U野さんT坂さんの横に並んで、釣れないホッケ釣りに興じました・・・
で、その後、釣れたのか?
と言うと釣れず仕舞い、撒き餌撒くだけで、雨も降って来たので午後3時半強制終了です!
さて、この港、昨年釣人が転落死して、堤防の一部が立入禁止になりました。
そして、今回、奥までクルマで入れない理由は、
漁港関係者と釣人のクルマの接触事故で、トラブルになったようです・・・
釣人のマナーやゴミの問題、多々あると思いますが、
しっかりとルールを守り、気持ち良く、楽しい釣りが出来るように心掛けましょう。
1254
あなたにおススメの記事
関連記事