中二日置いて、大型連休9日目の5月5日(日)こどもの日、ホッケ釣り有名処に再訪ですが・・・
その前々日の3日はチームKくちさん等仲間7人と道北の地へアイヌネギ採り~
そして、その帰り道、臼谷室矢作業所で生ダコを購入・・・
早速、自宅で茹でて、その晩は神奈川に嫁いだ中学の同級生帰省に伴い、我が家の車庫でBBQ~
翌4日は、一日アイヌネギ処理に追われる中、シャクリ機を売ってくれた留萌のO笠さんより入電!
ニシン入れ食いだから早く来い!
えっ? アイヌネギ処理中でして・・・
んなこと言わずによ・・・ 早よ来いって!
結局、美味しいお話でしたが、行けず仕舞い・・・
この日のニシン、港内で何処でも、かなりやばかったみたいです!
処理は後にして、やっぱり行けば良かったわ・・・
翌5日、ホッケ釣り有名処に到着が午前4時・・・
先遣隊のKくち夫婦にfumiさんにしては早いね・・・ そうですね・・・ いつも寝坊ですから・・・
早速、クルマのヒーターの下で溶かして来たオキアミブロックを砂と混ぜ、撒き餌を撒きながら開始です!
さて、今日はどんな感じでしょうか?
まずは、短い2号4mの磯竿をセット、撒き餌を打ち、様子を伺いながら次の2号5.3mをセッティング!
最初の一発目は午前5時近かったかな・・・
そんな中、隣ではKくち夫婦、順調に数を伸ばして行きます。
奥様は合わせも上手ですから・・・
その後、U野さんとその仲間のT坂さん、Kくちさんの姪っ子さん等も合流して賑やかな釣場です~
そろり~そろり~と・・・
午前5時半で5本ぐらい・・・
ホッケも足が早い魚ですから、ハサミでエラを切って血抜きをします。
そして、魚籠に入れて、保冷・・・
そうすることで、身から血が抜けて、鮮度も良く捌いてもキレイな身のホッケになりますね。
うちでは、中でもキレイな身を刺身用にします・・・
蛍光灯の灯りにかざし、目視でアニサキスを確認・・・ アニが居れば大抵そこは身に血が滲んでいる・・・
もちろん、それでも直食べず安全のため一旦は冷凍保存です!
この日の天気予報では、日中風が強い・・・
南西寄りの風向きで向かい風・・・
このホッケの垂らし釣りは、竿先の微妙なアタリを見て合わせを入れますから、
風なんぞ吹かれると辛いものがある・・・
微かなアタリを取るとこなどは、鮭鱒のフカセ釣りと変わりない・・・
その後、ぽつぽつながらも順調にホッケが釣れてましたが・・・
徐々に、その釣れるペースが落ち、パッタリとアタリが遠退きます。
この頃、いつもの午前8時から11時ぐらいまでの間、周囲も含め釣れなくなりますね・・・
その間に魚籠にそこそこ入ったので、一旦クルマの中のクーラーに運びます。
これで23本・・・
その後、大方の予想どおり、正午前からホッケのアタリが戻って来る。
下針にマグロをエサに、ほぼベタ底に落として撒き餌を打つ・・・
潮の流れ、打った撒き餌の沈み方を見ながら、一、二度打つと竿先がピクピク・・・
間髪入れずに合わせを入れホッケを釣り上げる!
周囲を見ると私たちの周りだけ釣れてる感じすらある。
終了間際ではおそらく竿頭か・・・
これで28本・・・
先の23本と合わせ、50を超えましたので、午後2時をもって強制終了です!
まだまだ釣れる勢いでしたが、持参したクーラーに入らないのでね・・・
本日の釣果
ホッケ51本(MAX35cm)
さて、10日間に亘る大型連休も終わりましたね・・・
5月は山菜月間でもあります。
1029
あなたにおススメの記事