しかし、その一方で、九州、四国地方以南に長く居座る停滞前線のお陰で(先先々週ぐらいの話)
九州南部は大雨となり、被害が出ているところで、
さらに、この春から女子大生になった一人娘が暮らす四国高知県・・・
毎朝、あちらの天気が気になります・・・
さて、また前置きが長くなりましたが、その天気の面から言うと、また行くのはいつものサーフかな・・・
と思っていた矢先の金曜日、釣友のヒデさんから一報が入る~。
どうも、あの場所にサクラがまだ居るらしい・・・
えぇ? まだ居る?
行くならお付き合い出来るよ! と話は早いです!
早速、レクサスY氏も誘って、5日金曜日午後7時半、オホーツクに向け出発~
道中、シカなどの動物の飛び出しに注意しながら、
目的地に到着が午後10時半過ぎ、翌6日午前2時半起床で午前3時にサーフへ降り立つ。
前日まで、こちらに降っていた雨の影響で、川の濁りなども心配されましたが、
その心配もよそに、波も穏やかで何となくいいんじゃない! って感じ・・・
まずは岡ジグをチョイスして、河口流芯にキャスト、すぐさまベールを起こし巻き始めるもいきなり重量感。
あれれっ!? 海藻か? しこたま重い!
これはマズいなぁーー、暗くて目の先は見えない・・・
ドラグを締め、竿に負荷を掛けず、真っすぐ引っ張る。
どうにかジグを回収し、これは確実に底荒れによる海藻ゴミと考えられ、
方向を変え、再度キャストし、着水と同時に巻き始めるも、またいきなり引っ掛かるーー。
いやマズいよ!!
これじゃ釣りにならんね・・・
暫し明るくなるまで様子を見ます。
すると河口付近には茶色の海が広がっており、これ全て海藻ゴミである・・・
その海藻ゴミで、色が黒くなっていない場所を目掛け、ジグをキャストする!
大きい海藻ゴミが掛からないものの、纏わり付く海藻ゴミをフックから外しながらの釣り・・・
そんな中、流石ヒデさん、サイズは小さいがサクラを釣り上げる。
いや~ やはり釣るね! 素晴らしい!
しかし、この釣り上げたサクラと思った小振りの個体、顔はサクラ似のお姫さまではあるが、
アブラびれを良く見るとカラフト特有の斑点がある・・・
ん? 果たしてどっちなんさ・・・!?
跳ねもあって、魚は居るのですが、食って来ない・・・
そんな中、ヒデさんに入電した情報をもとに、ここに見切りをつけ移動します。
その移動した先はオホーツク第2戦で訪れた場所・・・
今朝、ここでヒデさんの釣友が朝方に2本キープのようで、心配された海藻ゴミも確認されません。
最初からこっちだったかね?
とりあえずキャストを開始、河口付近から左を攻めます。
すると目の前でサクラが跳ねる!
それも頻繁に!
あたかも釣れるもんなら釣ってみ!と言わんばかりに挑発されているかのような跳ねが続きます。
何度も何度もキャストするんですが、どうもヒットに結びつきません。
それから何時間経ったでしょうか?
一度だけ手応えがあったのですが、ヒットにはならず・・・
午前9時半過ぎ、もう諦めようということで強制終了~
この後、帰深途中、旭川の釣具店3店舗を覗きジグを探すも
お目当て、無くしたロストしたジグは見つけられず帰宅となりました。
疑惑のアブラびれ、斑点付き、カラフトじゃねぇ?
サイズは40cmに満たない個体でした。
858
あなたにおススメの記事