2020年初釣り

fumitatsuko

2020年01月16日 06:42

2020年はオリンピックイヤー、新しい年が始まりましたね~!

本年も宜しくお願いいたします!



さて、本日はお題のとおり、2020年の初釣りです。

向かった先は、もちろんオホーツク・・・




例年、年末年始はサロマ・能取湖方面の氷上釣りに出かけているのですが、

暦の巡り合わせで、5年ぶりの9連休という長丁場の正月休みにも拘らず、今回は釣行を断念・・・



しっかりと寝正月を過ごし、その間、釣友から爆情報も頂き、仕事始めは1月6日からで、、、

その週の金曜日になり、迎える週末は、嬉しい3連休~



よし!

この3連休で勝負だぁーー!

と、10日の勤務を終え、出発まで4時間ほど仮眠し、日付が変わり11日午前0時半、深川を出発!



道中、高規格幹線道路をひた走り、昨年12月21日に開通した遠軽瀬戸瀬IC~遠軽IC間を通過、

これで、さらにオホーツクが近くなりましたねぇーーー!



さて、目的地であるサロマ湖流入河川に午前3時半過ぎに到着すると、駐車場にはクルマが2台のみ・・・

え!? 好釣じゃないの? いくら夜中とは言え、人が居ないことに不安を覚える・・・



河川に氷上テントは一張りだけ・・・

灯りが点っているので、様子を見に行きます。



どうです?

零時ぐらいから20匹ほどで、今は釣れてないと言う・・・

あら、そうですか・・・



状況はどうであれ、やらないという選択肢はないやろーー

てなことで、そのテントの下流側に我がのテントを張って、釣り開始が午前4時半・・・

いきなり釣れ出すことはなく、ガスストーブで暖を取りながら、釣れるのを待ちます!



やや暫くして、最初のアタリは午前5時過ぎに、まずはキュウリが釣れます・・・

ようやく来たねっといった感じ・・・



その後、20分ほど経過して、この状態・・・



ちょうど10匹ってところ、20cm超えのキュウリ魚・・・



エサは生イソメとサケ釣りで余ったバナメイエビ・・・



外はまだ暗い中、時間にして、午前5時半を廻る頃から、頻繁に釣れ出します!



いわゆる、入れ食いってヤツですね・・・



見てお判りのように15サイズのバケツの中に1時間余りで半分ほど、キュウリが入ってしまいます!



こうなると、もう忙しいってもんじゃない。



針を外している最中、もう一本の竿はツンツン竿先が、穴の中に吸い込まれそうな勢いです!



この上の写真で、時間にして午前7時・・・

バケツに7割ほど収まり、この入れ食いペースは落ちることがありません!



ここまで来ると、贅沢な話ですが、満ち足りてしまいますね~

何せ、食いが立ってるという状況で、サビキ針に既にエサは付けていません・・・



針を深く飲み込むので、外すのも一苦労~

キュウリ魚は歯がエイリアンのように鋭く、指を突っ込んで取ることが出来ないため、

無理に引っ張ることで、あのサビキ針も簡単に折れてしまいます。。。



時間にして、午前8時半、バケツからキュウリ魚が溢れました・・・





これで、どの程度入っているのかね? っと、一旦手を止め、

余裕を醸し、隣のテントを覗いたり、露天の釣人と会話したりの釣りになります。



それにしても、流石、キュウリのメッカと言われるだけのことはある~

ここに何年も通っていますが、ここまでの入れ食いは過去に経験したことがありません・・・



今年一年の釣果を占う初釣りですが、良い方向ですね!





15サイズは満タンになり、

もうひとつの10サイズのバケツに釣れたキュウリを入れて行く・・・



何処かで踏ん切りを付けないと、えらいことになってしまいますね~。



キュウリ魚は一夜干しで食べると美味しい魚なので、実のところチカよりキュウリの方が嬉しいーーー



と言いながらも、やはりコマイが欲しい・・・



そんな私は、まだまだ釣れているのを承知の上、

コマイを求め、この後移動を決意し、この場所をあとにします。。。

882


あなたにおススメの記事
関連記事