釣果報告2018

fumitatsuko

2019年06月18日 06:36

昨年より、さらに更新が遅くなり、しかも年度も越えて、既に6月半ばになってしまいましたが、

恒例の釣果報告 (2018年版) です。


(2018/1/13撮影7:12能取湖コマイ釣行)

2018年1月13日、氷上穴釣りも年明け三連荘のハイペースにて、東の空に昇る朝日を拝みます!


2018年の初釣りは能取湖氷上穴釣りからスタートです!



1月2日、今年一年の釣果を占う初釣りですが、能取湖とその流入河川でコマイボウズをくらい、

浜佐呂間に移動、そこでチカ339匹と入れ食い・・・



7~8日と、今は亡き職場OBのY内さんと能取湖に参戦・・・



8日早朝4時半から3時間入れ食いで、コマイ197匹(写真左)、

翌週13日能取湖にY内さん、オチと共に再訪、コマイ114匹(釣果の一部写真右)とまあまあの釣果・・・



その後、一週空けて27日、Y内さんオチと再訪、能取湖にてチカ147匹・・・

2月11日、Y内さんT秋さんと志撫子撃沈後佐呂間別漁港にてチカ49匹と大誤算・・・





その翌週17日、Y内さんと同漁港に出向くも釣果振るわず・・・


(この2月17日佐呂間別漁港がY内さんとの最後の釣りとなる)



雪と氷から解放され4月・・・

まずは、春ニシン!


(2018/4/7撮影:ようやく手に入れた自動シャクリ機の試運転を兼ねた春ニシン釣りが4本と低迷・・・)



連休前の4月21日、ホッケ釣りの合間にニシン爆の連絡があり移動し、分速1本の57本と嬉しい釣果・・・


(しっかり血抜きが出来ていればホッケも刺身に、そして初めて数の子を作ってみました)



4月27~28日、オチと初弁慶!


(バケツに入れたホッケなどが波にさらわれ散々な結果に、持ち帰り20匹、流失15匹)



29~30日、釣りタノさんと恒例のホッケ釣り、春の積丹遠征ですが、28本と低迷・・・



釣れたホッケは早速糠漬けに・・・





GWの4~5日は増毛にホッケ釣りに出向くも、両日で10本と撃沈・・・

6日は幌延にて、12日は地元多度志幌成の山で行者ニンニク採り!



幌延は平地の湿地帯、多度志幌成は残雪が残る斜面にて、熊の痕跡も・・・


(恒例のアイヌネギめんみ漬け)



5月13日、20日、30日と、今は入釣出来なくなった増毛外防にて、得意のホッケぶっこみ釣り!






スカリにタコが纏わり付き、もう大変!面倒くさいから寄らんで欲しいわ~



合間をみて、蕗採り、ウド採りに夢中!





6月3日より、小平界隈サーフ、ジグ参戦ですが、まったく要領を得ない・・・

10日、初ヒラメ! それも2枚だが、いわゆるソゲって奴でリリース



17日もソゲ2枚、30日もソゲ2枚・・・



釣りの合間、6月23日、暑寒別岳でタケノコ採り!



例年より少ない17kg採取、蕗も良いものが採れました~



8月に入り、本格的な夏到来、5年振りでしょうか? 浜頓別沖カレイ釣りの船に乗船!



ところが・・・ 期待外れのクロガシラ38cm筆頭にマガレイ26枚、砂ガレイ2枚、カワガレイ4枚と惨敗~



8月10~11日、待ちに待ったカラフトマス釣査1回目、レクサスY氏を引き連れオホーツクへ!



そして、あの場所で、11日午前4時10分カラフト雄、同5時45分雌、同7時ジャスト雄~



一週空けて、25日、再びレクサスY氏とカラフトマス釣査2回目、オホーツクサーフに出向くも撃沈・・・



その後移動し、とある漁港で、カラフト雄53cm、雌53cm(献上品)、3バラシ、2早合わせ~



9月になり、秋サケ釣りスタートかと思いきや、カラフトの当たり年!



2日、カラフトマス釣査3回目で初の2桁達成、カラフト雄5本、雌5本、レクサスY氏5本~

いや~楽しい! とここまで、カラフト累計15本~!



8日、そろそろサケと思い、日本海のとあるサーフへ



まずは初戦(サケ釣り1回目)、初めてのゴロタ海岸で、サケ雄、雌、雄の順で幸先良し!



続いて、第2戦オホーツク有名処の港(9/15~17)、まず、一日目にカラフト1本、サケ1本・・・



二日目午前中、カラフト5本、サケ3本、午後からカラフト2本、サケ2本、三日目カラフト2本の計16本!



第3戦(9/21)、まずは近間の日本海でボウズ・・・



が、しかし・・・ チームKくち妻より入電した情報から急遽オホーツクへ走ります~



第4戦(9/22~23)、着いて、サケ1本、カラフト1本、午後からサケ3本~



23日サケ7本の計12本・・・

と、ここまでで、サケ累計、オス12本、メス8本、カラフト累計、オス14本、メス12本、合計46本



第5戦オホーツク(9/28~30)、着いた港で夕マズメに雄1本・・・



翌29日、雌1本、ライン切れ1本、雄2本! 30日はボー



第6戦(10/5~6)、北上した港でボー



翌6日、粘って粘って、午前11時半、雄1本!



第7戦(10/13~15)、職場の後輩ベイさんを乗せ、13日は移動日・・・



いわゆるホームで、14日雌1本、15日雌2本の計3本!



第8戦(10/19~21)、世界遺産の地へ・・・ 19日は移動日・・・



釣友のヒデさんやKトウくん、タグくん等と合流、20日2バラシ、雌2本、雄1本・・・ 21日はボー



第9戦(10/27~28)、過去に一度だけ、サケを釣った実績のある港へ



コマイに遊ばれながらもコマイ12匹、翌28日雄2本!



第10戦(10/30~31)、オホーツク新天地へ・・・



30日に雌2本、雄5本、翌31日に雌5本、雄4本と計16本!



第11戦(11/3~4)、最終戦となった地は結局のところ前回の新天地ですが、3日はボー



翌4日は、粘って待っての雄2本で終了~

と、今シーズンはトータル77本(サケ累計オス30本メス21本、カラフト累計オス14本メス12本)で終了!



11月17日、能取でコマイ88匹~



翌18日、懲りずに近くの港でサケ狙いだが、よそ見してて合わせられず・・・



12月15日、能取にコマイ参戦するもボー



翌16日、またまた近くの港でウキフカセ・・・ しかしボー



2018年最終釣り納めは12月22日



結氷した能取湖流入河川でコマイを狙うもボー



そんな2018年、1年間の釣果は・・・





過去の釣果はこちらから

釣果報告2008

釣果報告2009

釣果報告2010

釣果報告2011

釣果報告2012

釣果報告2013

釣果報告2014

釣果報告2015

釣果報告2016

釣果報告2017

1022


あなたにおススメの記事
関連記事