ウドの酢味噌和え
今年も1年分のウド酢味噌和え造りが終了・・・
我が家で造る酢味噌和えは短冊に切ったウドを湯がかず水にさらして造りますが、
今年はその工程を少し変えてみたよ!
まずウドの皮を剥いて
短冊に切らずに、その固まりのままボールに入れた水にさらす。
毎日水を取り替え、3日ほど置くとこんな状態~
これを短冊のように切ると
ウドそのものが半透明のいい感じだ。
表面の水気を切って、この後酢味噌に漬けて完了。
容器に入れ冷凍保存
今年はこの容器に15個造ったよ。
山ウドは、
葉っぱや芽は天ぷらに・・・
茎や根は酢味噌和えに・・・
皮はキンピラと・・・
捨てるところが無い春の恵の山菜です。
昨年まで短冊に切ったウドを一晩水に浸して灰汁を抜いていた・・・
香りも味も茹でたものより
数段よい感じ・・・
324
関連記事