ニシン漬け1.6%
もう新年度になりましたが、今シーズン4回目のニシン漬けの漬け込み作業ーーー
塩分濃度は、とうとう未知の領域1.6%まで来ましたよ!
漬け込む前日に米のとぎ汁に身欠きニシンを浸けて戻しますーー
重さを量り、材料を切って、漬け込みスタンバイ!
【分量詳細】
身欠きニシン200g (前回と同じ、お気に入りの身欠きニシン、米のとぎ汁で前日に戻します)
大根2本1710g (1日出窓で干しました)
キャベツ2玉で2990g (包丁を使わず、一枚ずつ捲り手で千切りました)
人参2本で347g (千切りにせず)
生姜3袋で250g (千切りにせず)
鷹の爪32本 (1層ごとに1本)
刻み昆布1袋
塩84.8g (ニシンと鷹の爪を除く材料の合計5297gの1.6%)
麹400g (200g2袋)
2斗用漬物樽に、各々の材料を均等に繰り返しながら漬け込みます~~
漬物樽から飛び出しますが、気にせず漬け込み完了で、材料の2倍の重石を用意ーー
漬物専用重石 (6kgと5kg) で載荷~~
水が上がったら重石を半分にして、出来上がりを待ちます!
漬け込み (2月27日) から、今回もほぼ2週間 (3月14日) で取り出しですーー
まずは匂い・・・
いつものいい香りが漂います・・・
漬け込み具合も見た目も良し!
さて、食味ですが・・・
取り出し初日ですから、若い味がしますーー
このあと、日数を重ねる毎にニシン漬け独特の風味と味わいが楽しめます!
塩分濃度1.6%もクリアーで、今シーズンのニシン漬けはこれにて終了です!!
来年は1.5%の領域に!!
さて、話は変わり、永く続けようと思っていたこのブログに変な虫がついて、継続が危ぶまれていますー
何れ、あるだろうとは思っていましたが、荒らしというか、しつこいコメントに嫌気が差すところ。
そろそろ潮時かもしれませんね・・・
残念ですけど・・・
734
あなたにおススメの記事
関連記事