ニシン漬けみたび
ここ深川の過去3年の積雪量の推移から、今年も例年よりやや少なめで、この冬を乗り切れそうです・・・
あとは気温がグングン上がり、雪解けが進み、春を待つだけ・・・
すっかり、ニシン漬け、食べるのも漬け込むことにもハマってしまい・・・
三度、ニシン漬け仕込みです。
さて、今回は、使用する身欠きニシンが自家製です!
だんだん寒さも緩むことから、分量は前回の半分を目途とします~
さらに、今回の変更点は、
1.塩分を3.0%から2.7%へ下げる。
2.分量は前回の約半分。
3.身欠きニシンは自家製です。(9本分、半身で18本、乾燥状態で240gありました)
材料を計測・・・
身欠きニシン240g (米のとぎ汁で前日に戻します)
大根1本で995g (2日ほど出窓で干しました)
キャベツ1.5玉で1310g
人参1本で150g (千切りにせず)
生姜80g (千切りにせず)
鷹の爪8本
刻み昆布適量(ほぼ一袋)
塩68.4g (ニシンと鷹の爪を除く材料2535gの2.7%)
麹一袋200g
漬け込み完了
地下室で重しをかけ、出来上がりが楽しみです。
800
あなたにおススメの記事
関連記事