松前漬けコマイVer.

fumitatsuko

2018年01月24日 06:19

今年も松前漬けを作る季節となりました・・・




皆さんご承知のとおり、

松前漬けは、松前藩が発祥の数の子、スルメ、昆布を塩で漬け込んだ北海道の郷土料理ですが、

現在では、醤油を主体にみりんや酒などを配合した調味料で作るのが主流とか・・・



昨年初挑戦 してみたものの、食べると醤油のしょっぱさが気になる・・・

身体のためにも、塩分は控えめがよろしい~



そこで、今年は、醤油の代わりに濃縮めんつゆを使うことに・・・



めんつゆの分量は、めんつゆ1:水1



【材料】
コマイの卵(適量)
スルメ3枚
昆布30センチ程度 もしくは 刻み昆布1袋
にんじん100g
めんつゆ70cc
水70cc
みりん130cc
酒130cc



【作り方】
1.塩で〆たコマイの卵、キッチンバサミで適当に切る。
2.スルメを細くキッチンバサミで切る。(足と胴の真ん中の骨らしきところは使わない)
3.昆布も細くキッチンバサミで切るが、硬いのでお酒で事前浸し柔らかくしておく。(刻み昆布代用)
4.ニンジンも細く切る。
5.鍋にめんつゆ、水、みりん、酒を入れ、一度煮立てる。
6.細く千切りにした材料とコマイの卵をボウルに入れ、冷ました5.を入れ混ぜるだけ。



7.冷蔵庫で二晩ほど寝かし、時々かき回す。
8.飴色になって昆布のねばりが出てきたら完成。



ケースに小分け、冷凍保存で3か月程度で食べましょう~

ちょっとだけ、まだしょっぱい気がするので、水を1.5倍としても良いかな・・・

甘さも好みで砂糖を足すのも良し。

来年のために備忘録として記述です。
822


あなたにおススメの記事
関連記事