行者ニンニクのめんみ&キムチ漬け

fumitatsuko

2018年05月29日 06:26

そろそろタケノコの声も聞こえる頃ですが、家の天窓から望む音江連山の残雪・・・

この残雪が消えれば、音江連山のタケノコ採りシーズンの到来です!



さて、新天地に足を運んだことで、行者ニンニク(アイヌネギ)が、たくさん収穫出来ました!

どちらも初場所でしたが、地元の北の山頂は二度と行けないなぁ~と思う。

ファイヤーマンがまた連れてってくれたら行けるかな・・・


さてさて、その採れたてのアイヌネギ・・・

今年もめんみで漬け込みます!



水洗いしながら、はかまを取り・・・

沸騰したお湯にアイヌネギをサッと2、3秒湯通しする程度・・・



アイヌネギをお浸しサイズに切り、その水分を、

それこそ、イヤというほど手のひらの中で握って水分を切り、(めんみの場合、水分多いと傷みやすい)



めんみを入れた密閉瓶にスルメと人参と一緒に漬け込んでいく。





今年は二瓶漬け込んでみました。



十分、一年美味しく戴けます!





そして、もう一品

アイヌネギ(行者ニンニク)のキムチ漬け



生のまま漬け込むことで、キムチの辛さと融合し、辛み倍増です!

キムチの素をドビャっとかけます・・・



湯通しは一切しませんよ!(生のアイヌネギから出る水分で十分です)





漬け込んで、ほぼ一週間・・・

キムチの量は足りないぐらいがちょうど良いですよ・・・

生のアイヌネギから水分が出ますから!



これ辛いです!



ですから、一回分、食べる量を小分けにしてサランラップに包みます~



そして、冷凍保存!

1年以上の長期保存が可能です。



さてさて、週末釣りに行きたいと思っているが、行けるかな!?
655


あなたにおススメの記事
関連記事