タケノコ採り2018

fumitatsuko

2018年06月29日 06:16

待ちに待ったタケノコ採りの季節がやって参りました・・・

今年もそこそこ採れたんですがね~



流石にプロが採ったものは太さが違う・・・


私の地元でのタケノコ採りは、 平成13年を最後 に入山しておりません。



天窓から望む音江連山の雪が消える頃合い、その時期がタケノコ採りのベストタイミングですが、

今年、ここ深川では、6月になっても寒い日が続き、急に暑くなったりと天候不順・・・

そんな中で、釣友たちはタケノコ採りに出掛けるも、

細く長く伸びたもの、虫が入っているものと思いのほか、良いものが採れないと嘆いておりました。



一方、我々はいつものことですが、訳あり連絡待ちで日程が決まるタケノコ採り!

お向かいのT社長から、23日に行くから準備してと入電~

早速、職場の馬力ある姉さんたちに声を掛け、23日(土)午前5時、軽トラ2台で、

いまだ山の頂に雪が残る暑寒別岳を目指します!



そこは地図のコンタから標高は900m程度、

タケノコ以外に、フキやウドなどの山菜もこの時期でも十分採れるんです!



傾斜のキツイ林道を登り、昨年と同じ場所にクルマを止め、

クマ除けと方向を見失わないための音源ラジオのスイッチをONして、午前6時過ぎ、笹やぶの中へ・・・



ありましたが、まだ出始めの感じもあるし、ちょっと小さいかな・・・

アイヌネギもありました~ もちろん、欲しかったフキもウドもいっぱいあります。



4時間ほど、採ったでしょうか・・・

定量になり、下山です~



抱えて体重計に乗り、計測すると17kg~







フキもウドも良いモノがいっぱいありました~



いつものようにピラーを使い皮を剥いて・・・



ちょっとだけ、身は削りますが・・・ 気になりません~

ピラーで剥くと茹で上がり時に皮を剥き易くなりますよ!



昨年は20㎏超えていましたから、

ちょっと実入りは少ないですけど、楽しめたタケノコ採りになりました。
1050


あなたにおススメの記事
関連記事