ストック食材の天ぷら
災害対応、備蓄品って訳じゃありませんが、
近年各家庭への冷凍庫の普及で、食材の大量保存が可能となりました・・・
我が家でも、私が山菜採り、秋のキノコ類、もちろん釣りと年中フィールドを駆け巡り、
仕入れてくる食材をそこそこ保存するには、一般家庭の大型冷蔵庫にあるフリーザー内では足らず・・・
最初はこのぐらいで良かろうと買った、200リットルの引き出しタイプの冷凍庫、これも満タンになり・・・
更にもう一台、冷凍庫を買うも、実はこれもその後、満タンに・・・
そして、もう一台、父が使っていた冷蔵庫、これは釣りエサ用とビールなどの保冷用に今は使われ、
我が家には冷蔵庫冷凍庫それぞれ2台ずつの計4台、電気代もバカにならんだろうから、何れ断捨離を!
まさに、今この時期に採れるアイヌネギ~
この写真は昨年5月に採ったもの~
その中でも、茎の太いものだけ選りすぐり、天ぷら用に生のまま冷凍保存・・・
秋サケ釣りに沸く、シーズン真っ只中では、もちろん旬なものを直ぐに戴くのだが・・・
この写真は昨年9月2日に釣ったカラフトマスの白子で調理したもの~
そこそこ冷凍庫のスペースがあると即冷凍です!
さて、試しながらの冷凍保存で培った保存の極意って、までは行きませんが、
アイヌネギなら、ほぼ生状態でも一年の保存は可能!
ウドも天ぷらにしてからの冷凍保存なら、一年後、十分ウドの風味を感じられる!
秋サケの白子はどうでしょう?
この写真は、手前がアイヌネギで奥が白子、今回食べようと天ぷらにしてみました。
この白子も生で半年冷凍してますが、美味しく戴けました!
まあ、どちらにせよ、採れたてが一番であるのは間違いありませんけどね~
715
あなたにおススメの記事
関連記事