蕗塩漬け2021

fumitatsuko

2021年06月18日 07:11

今年 (2021年) の蕗採りは、さて、何時だったっけ!?

既に記憶は遠い空の彼方かな・・・ 笑


さて、記憶を辿りながら、指折り数えたら、ほぼ1か月前の出来事・・・



昨年の採取が5月17日でしたが、今年は低温続きから、生りは遅いと判断しーー

道路脇に生えるイタドリの成長具合も見ながら、いつもの場所での採取は5月23日でした!





いつもこのサイトではお話してますが、蕗にはとっておきの効果があります!



山菜採りをしているとブヨなどの虫に刺されることがありますが、

その時は、蕗の汁を直接患部に塗りつけることで、かゆみ等が軽減されますので、

皆さんお試しあれ! 信じる者は救われる~~^^



さてさて、ほぼ1か月前に採ってきた蕗塩漬けの作業工程です。



1斗樽とビニール袋を用意し、底に塩を入れ、イタドリの葉を敷いて、



樽のサイズにピッタリ合わせた蕗を並べ・・・

塩を隙間に敷き詰め、

イタドリの葉を挟み、

また、樽のサイズに合わせて切った蕗を並べて漬け込む・・・



イタドリの葉の効用は腐敗防止ーー

皮を剥かず、洗わずの蕗を隙間無く切り揃え、

1段1段交互に積み重ね、樽の上まで届いたら、蓋をして



一旦重石をかけ、一晩置くと6割程度に潰れ水が出る~

その水をある程度捨てて、さらに残りの蕗を漬け込み重石をかけて・・・



我が家の今年の蕗塩漬け作業完了です。

1168


あなたにおススメの記事
関連記事