サケの糠漬け2019

fumitatsuko

2019年12月04日 06:35

今年もサケの糠漬けを作ることが出来ました・・・



我が家では、寒くなってから糠漬けを作りますので、その材料となるサケは終盤戦のもの

そして、終盤戦はブナ鮭も多く釣れる時期でもあります~


終盤戦で釣れるサケの中で、少しでも状態の良いものが釣れれば御の字です!



用意する道具はいつもの糠作りセット一式

糠と塩はもちろんのこと、糠床を作るためのケースに樹脂製のまな板、あとは重石~!



外気温の関係で、若干、塩濃い目の糠10:塩1の割合で、糠1kgと塩100g~



使うサケは、 10月20日、その日に釣れた4本目の雄サケ~



3枚におろし、アラは味噌汁、めふんはメンミ漬け、氷頭なます、白子は天ぷら、身は糠漬け~



ケースの底に糠を敷き詰め、半身を半分に切って頭の方から並べます~





続いて残り半身の尻尾側を並べ、糠を隙間に充填、サケが隠れるよう糠を入れ、まな板で蓋をする~





冷やす関係から、クーラーボックスにケースごと入れ、

そこにガチガチに凍ったペットボトル2本と、漬物用の重石で載荷・・・



保冷用にペットボトルを両サイドに入れ、1週間程度寝かせ、その後、取り出します。



良い感じで湿っており、糠特有の匂いが、ほのかに香ります~



取り出した糠サケはビニール袋に入れて冷凍保存~



後日、焼いて食べましたが、丁度良い塩加減と糠独特の味わいもあり、とても美味しいです!





続いて、今年2回目の糠サケ作り~



使ったサケは、 11月23日の5本目雄サケ とU野さんから頂いた雄サケ~



工程は変わらずです!









もちろん保冷用のペットボトルは2日にいっぺん、凍ったものに入れ替えます。









使った糠の量は1.3kg

こちらの配分は糠11:塩1なので、塩118g・・・

1019


あなたにおススメの記事
関連記事