2010年12月11日
うま煮
男子厨房に立たず・・・と
私が小さい頃、母がよく言っていた言葉。
来年はその母の七回忌。
その母が作るうま煮の味は忘れない。

母の教えに背き、台所によく立つお父さんの作る
うま煮は実は小4の娘に好評なんです。
そんなうま煮を作ろうと材料を買って来ましたが、
国産のタケノコを買うとき、いつも高いな~って思う。

で、適当お父さんのうま煮は、
里芋を柔らかくするため時間をかけ、
こんな風に出来上がりました~
うま煮も筑前煮も地域で若干中身が違うだけで、
そんなに差はないよね~
私が小さい頃、母がよく言っていた言葉。
来年はその母の七回忌。
その母が作るうま煮の味は忘れない。
母の教えに背き、台所によく立つお父さんの作る
うま煮は実は小4の娘に好評なんです。
そんなうま煮を作ろうと材料を買って来ましたが、
国産のタケノコを買うとき、いつも高いな~って思う。
で、適当お父さんのうま煮は、
里芋を柔らかくするため時間をかけ、
こんな風に出来上がりました~
うま煮も筑前煮も地域で若干中身が違うだけで、
そんなに差はないよね~
Posted by fumitatsuko at 08:15│Comments(4)
│料理
この記事へのコメント
こんにちわ~☆
うま煮美味しそうですね(´∀`)
僕は台所にはまず立ちません。
生まれて初めてさばいた魚が、
自分で釣った鮭(笑)
>うま煮も筑前煮も地域で若干中身が違うだけで、
そんなに差はないよね~
↑ぶたじるととんじるの違いと一緒だと思っていました(爆)
うま煮美味しそうですね(´∀`)
僕は台所にはまず立ちません。
生まれて初めてさばいた魚が、
自分で釣った鮭(笑)
>うま煮も筑前煮も地域で若干中身が違うだけで、
そんなに差はないよね~
↑ぶたじるととんじるの違いと一緒だと思っていました(爆)
Posted by londy55
at 2010年12月11日 16:18

こんばんは~
最初に何の魚を捌いたか・・・
たぶん、カレイだったはず。
今は捌くの早くなりましたよ~
最初に何の魚を捌いたか・・・
たぶん、カレイだったはず。
今は捌くの早くなりましたよ~
Posted by fumitatsuko
at 2010年12月12日 00:22

こんにちは!
うま煮美味しそうな~
お母様のお味をfumitatsukoさんが引き継いでらっしゃるんですね!
私も結構台所に立ちますよ~
料理は好きです!
うま煮美味しそうな~
お母様のお味をfumitatsukoさんが引き継いでらっしゃるんですね!
私も結構台所に立ちますよ~
料理は好きです!
Posted by 百式 at 2010年12月12日 12:00
百式さん
こんばんは~
引き継げなかったものはいっぱいあります。
たとえば、飯寿司とか漬物の作り方・・・
調べなきゃね~
こんばんは~
引き継げなかったものはいっぱいあります。
たとえば、飯寿司とか漬物の作り方・・・
調べなきゃね~
Posted by fumitatsuko
at 2010年12月14日 20:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。