2011年05月27日
蕗の塩漬け
今年も蕗を漬けます。

(先日採ってきた蕗とイタドリの葉)
見よう見真似で毎年の作業・・・
塩漬けする前に蕗の皮むきを済ませておくと、
アクが残りづらく、料理をするときに楽になります。

ですが・・・
うちは採ってきた蕗を洗わず、
皮も剥かず、
樽のサイズに合わせ切って並べ、
塩をたっぷり入れ・・・
腐敗防止のために
イタドリの葉を挿んでいき・・・
そして最後に重石をかけます。
(先日採ってきた蕗とイタドリの葉)
見よう見真似で毎年の作業・・・
塩漬けする前に蕗の皮むきを済ませておくと、
アクが残りづらく、料理をするときに楽になります。
ですが・・・
うちは採ってきた蕗を洗わず、
皮も剥かず、
樽のサイズに合わせ切って並べ、
塩をたっぷり入れ・・・
腐敗防止のために
イタドリの葉を挿んでいき・・・
そして最後に重石をかけます。
Posted by fumitatsuko at 07:09│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
いいフキですね~
我が家もつける時は、そのまま樽の大きさに切って漬けるだけです。
やっぱり煮しめなどにはフキは欠かせないですよね~。
我が家もつける時は、そのまま樽の大きさに切って漬けるだけです。
やっぱり煮しめなどにはフキは欠かせないですよね~。
Posted by にょろ鱒
at 2011年05月27日 23:27

なかなか良いフキを探すのは大変です。
煮しめ、きんぴら・・・
どれも美味しいですよね~
採っているうちに唾液が出てくる始末でして・・・(困)
煮しめ、きんぴら・・・
どれも美味しいですよね~
採っているうちに唾液が出てくる始末でして・・・(困)
Posted by fumitatsuko
at 2011年05月28日 20:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。