ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2011年07月08日

糠ホッケと糠カレイ

糠ホッケ造りです・・・

ウロコや頭、血合い、内臓を取って塩を魚に摺り込みます。

その後、魚をキッチンペーパーに包み新聞紙にくるんで、
冷蔵庫の中で重しをかけ水分を抜きます。(5日程度かな・・・)
糠ホッケと糠カレイ

写真は重しをして、すっかり水分を抜いたつもり!

人から聞いた造り方を見よう見真似でやってます。

But、いまいち塩加減が判らないな~
糠ホッケと糠カレイ

糠10:塩1の分量の糠と塩を用意し、ジップロックの袋を使い、
先程の水気を切ったホッケ(カレイ)を糠で包み込むように入れて、
しばらく冷蔵庫で重しをかけ漬け込みます。
糠ホッケと糠カレイ

その4、5日後に冷凍です。

夏場以外なら、涼しい地下に置いておくだけでもいいんだろうけどね~

糠ホッケと糠カレイ

何か、かなりいい加減です。

でも、このいい加減さが、
ちょうど良いのかも・・・
それなりにちゃんと
糠ホッケが出来上がり。

今回、糠カレイも試してみました。

食べた感想は後日に・・・




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:30│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糠ホッケと糠カレイ
    コメント(0)