ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2013年12月13日

コマイ釣り用仕掛け

今年のコマイ釣りのペースは、昨年の比ではない。

既に3回の遠征を終え、まだ釣りたいと思うほど、
コマイそのものの味、魅力に取り付かれました・・・


前回まで自作胴突きカレイ仕掛けや
自作ホッケ釣り用のかご網付の仕掛けを使用しておりましたが、
これまでコマイ釣り専用の仕掛けを作ったことが無く、
さらに胴突き3本針仕掛けの作成は過去に例が無い。

そこで、今回新たにオホーツク港専用?遠投の必要の無いちょい投げ3本針仕掛けを作ることにした。


作成にあたり仕掛けのコンセプトは2点
1.絡み防止のため枝スを短くする。(10cm程度)
2.仕掛け幹糸全長を短くする。(1m前後)

コマイ釣り用仕掛け


それでは詳細・・・

道糸に繋ぐS付ローリングサルカンとそれを覆うゴム管の色は黄色と
僕が作る自作仕掛けは上下がすぐ判別出来るように色は統一されている。

そのローリングサルカンから1個目のYピンまで幹糸の長さは15cm
3つあるYピンの幹糸間隔は25cm
3個目のYピンから下、オモリを付ける側(オレンジ色)の幹糸の長さを30cmとして
全長95cmの仕掛けとなった。

Yピンとハリスの結び目はゴム管で覆い
14号の丸セイゴ針にシモリ玉とソフト発光玉を付け、コマイの気を引く作戦である!(根拠無、笑)

使うゴム管、シモリ玉等の色は写真のとおりの色・・・
この手の色が意外と発光するのである!

オモリは15~20号を使用予定・・・


恒例の1個あたりの単価を計算してみると
幹糸ナイロン7号95cm分 1.3円(600m800円)
S付ローリングサルカン6号2個 24.7円(30個入り370円)
ゴム管(小)1.5cm分2個 3.9円(23cm30円)
ローリングサルカン7号1個 6.3円(15個入り95円)
ゴム管(小)0.2mm分1個 0.3円(23cm30円)
ビーズ3個 2.7円(100個入り90円)
Yピン(小)3個 34.5円(20個入り230円)
ゴム管(大)5.75cm分3個 22.5円(23cm30円)
シモリ玉(小)3個 28円(30個入り280円)
発光玉ソフトタイプ8H3.5号3個 27.5円(18個入り165円)
丸セイゴ14号3本 29.6円(35本入り345円)
ハリス仕掛け糸4号12cm×3本 6.3円(50m880円)
合計187.6円也

で、幹糸上部1個目のYピンまでの間にローリングサルカンを付け、
市販の網かごを付けれるように細工を施した~

さて、いつ使いましょうか・・・
756




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事画像
サクラマス準備パート1
フィッシング タックル カタログ 2022
2022欲しいものリスト
アーリー 109MMH リミテッド
長尺もの到着
ニューアイテム着弾
同じカテゴリー(仕掛け道具)の記事
 サクラマス準備パート1 (2022-03-02 06:20)
 フィッシング タックル カタログ 2022 (2022-02-06 07:53)
 2022欲しいものリスト (2022-01-20 06:36)
 アーリー 109MMH リミテッド (2021-12-27 06:42)
 長尺もの到着 (2021-12-21 06:44)
 ニューアイテム着弾 (2021-07-14 06:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コマイ釣り用仕掛け
    コメント(0)