ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2014年08月24日

筋子作り方

先日、お盆 カラフト釣行 で戴いたカラフトマスで・・・

筋子作り方筋子作り方


筋子作り (塩漬け) !



昨年、初挑戦した筋子作り・・・

意外と簡単に出来るので、今回もカラフトマスの卵巣を使い作りました。




【筋子(塩漬け)作り方】

まずは、塩水で洗いながら、潰れている卵などを取り除く。
筋子作り方
鱒だけに粒は小粒である・・・



ざるで水を切りボールに移し、塩を全体にまぶすように振りかける。
筋子作り方
すると、筋子全体が締まっていく感じ。



塩をまぶしたら、ざるに移し、30分から1時間程度そのまま放置・・・
筋子作り方
水分が出て、いい感じで固くなっていく・・・



その後、キッチンペーパーの上に筋子を載せ、水分を取る。
筋子作り方



キッチンペーパーに包んで、さらにチラシに包み冷蔵庫へ
筋子作り方筋子作り方



新聞紙に包み冷蔵庫に入れた筋子の上に重石をする。
筋子作り方筋子作り方
重過ぎると筋子が潰れるので、潰れない程度の重石・・・



2日ほど冷蔵庫で水分を取って、一応出来上がる・・・
筋子作り方
そして、この後、最後にアニサキス対策のため、ラップに包み冷凍です。



少し寝かせたほうが、塩が馴染んで熟成される・・・
1122




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 11:54│Comments(2)料理
この記事へのコメント
卵にもアニサキスがいるんですねー

唾が溜まりそうなほど美味しそうー
Posted by 鯰 at 2014年08月26日 20:37
どうも~
鯰さんお久しぶりです。
そうなんですよ~
卵にも稀に入っていることがあるそうです。
安全安心のために冷凍です。
Posted by fumitatsukofumitatsuko at 2014年08月26日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筋子作り方
    コメント(2)