ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2015年03月06日

イカ塩辛づくり

昨年8月下旬に 留萌長田鮮魚店で仕入れたイカ1箱 (20杯で2500円)。


これらを使い塩辛づくりをして来ましたが、最後の最後に滅茶デカいイカゴロにご対面です!

イカ塩辛づくり

いや~~何、なかなかこれだけのパンパンのイカゴロには、普段お目に掛かれないと思う・・・



塩辛づくりには、このイカゴロは欠かせない!

もう少し、大きい写真で見せて!というリクエストから、塩辛づくりの記事をリニューアルです!



【味噌入り塩辛づくり】

1. 冷凍保存してあったイカを自然解凍。(今回4杯)
イカ塩辛づくり


2. 用意したボールに取り出したイカゴロ、塩、味噌、鷹の爪を入れる。
イカ塩辛づくり
4杯分のゴロを袋から取り出し、ガーゼさらしでゴロを包み搾ります・・・(濾す理由はアニサキス排除)
塩は舐めて、しょっぱいんじゃない?ってぐらい・・・
味噌も適当で写真より多くても構わない・・・
鷹の爪は3~4本・・・
分量はあくまでも自分の好みで適当で良し!


3. 次に皮を剥き、ちょうどいいサイズに切り、水気をキッチンペーパーで取ったイカを入れる。
イカ塩辛づくり
(水気が多いと出来上がりが水っぽくなります)


4. 混ぜ混ぜするとこんな感じ・・・。
イカ塩辛づくり
見た目はいい感じです!


5. 混ぜ混ぜ途中で醤油も入れる。(好みで)
イカ塩辛づくり
醤油の量は適当・・・
廻しかけ6回ぐらいかな・・・

この後、冷蔵庫へ


6. 途中、冷蔵庫から出し、掻き混ぜ味を馴染ませる・・・
ここで、味見して、何か足りないと感じたら、塩や辛味、醤油などを足せば良い~
イカ塩辛づくり
二晩ほど寝かせたらこんな感じ・・・
寝かせることで味が染み込みまろやかになります。


食べて美味しかったら出来上がり!
その後はジップロックに小分けして、冷凍保存です・・・
イカ塩辛づくり

冷凍するのは保存もさることながら、皮を剥くとき気をつけて見ていますが、すべてアニサキス対策です。

アニサキスは塩漬け程度では全く死滅しない・・・
これを排除するには冷凍しかありません。
597



タグ :イカ

このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:20│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イカ塩辛づくり
    コメント(0)