2016年12月12日
糠ニシン作り方
さて、今回は、その糠漬けの話・・・
少しでも効率よく、手際よく捌きたい・・・
そして、手間・作業を簡単にするため、編み出した糠漬け方法がこれ!

ホームセンター等で売っている収納ケースと、そのケース内にピッタリはまる樹脂製のまな板!
これを使って、大量に糠漬けを作るのです。
糠と塩の配分は13:1
ケース底に直接、糠塩を薄っすらと撒いて・・・

そこに、喉もとあたりに切れ目を入れ、そこからハラワタだけを取り出したニシンを並べる

1段(10尾)づつ、ケース上部ぎりぎり6段まで積み重ね・・・

上まで届きました~

この後まな板で蓋をして

漬け込む期間は1週間から2週間と幅を持つ


2リットルペットボトル9本で18kgの載荷・・・
今回はきっちり2週間、寒い地下車庫で出来上がりを待ちます。
1139
少しでも効率よく、手際よく捌きたい・・・
そして、手間・作業を簡単にするため、編み出した糠漬け方法がこれ!
ホームセンター等で売っている収納ケースと、そのケース内にピッタリはまる樹脂製のまな板!
これを使って、大量に糠漬けを作るのです。
糠と塩の配分は13:1
ケース底に直接、糠塩を薄っすらと撒いて・・・
そこに、喉もとあたりに切れ目を入れ、そこからハラワタだけを取り出したニシンを並べる
1段(10尾)づつ、ケース上部ぎりぎり6段まで積み重ね・・・
上まで届きました~
この後まな板で蓋をして
漬け込む期間は1週間から2週間と幅を持つ
2リットルペットボトル9本で18kgの載荷・・・
今回はきっちり2週間、寒い地下車庫で出来上がりを待ちます。
1139
Posted by fumitatsuko at 06:00│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。