ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2018年06月07日

ハマボウフウ

ハマボウフウ・・・

海岸の砂地に生える香り高い、いまや高級食材となったハマボウフウを釣友から頂きました。



出典:wikipedia
ハマボウフウ(浜防風、学名:Glehnia littoralis)とは、被子植物のセリ科ハマボウフウ属の一種。
海岸の砂地に自生する海岸性の多年草。
山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用される。
八百屋防風と呼ばれることもある。



マスサケ釣りで出かける海岸でよく見かけますが、最近は少なくなったなと感じます。



さて、頂いたハマボウフウ

ハマボウフウ

砂がいっぱい葉や茎についているので、丁寧にきれいに洗い流します。



葉と茎を取り分け、葉っぱは天ぷら素材に・・・

ハマボウフウ

ほんとキレイに洗わないとジャリジャリしますよ!



天ぷらにしてみました・・・

ハマボウフウ

噂どおりの上品な味わいとでも言いましょうか、クセもなく美味しい食べやすい天ぷらですね~



取り分けた茎の方は

ハマボウフウ

こちらも再びキレイに洗って、沸騰した湯にサッと入れ柔らかくして、酢味噌和えに・・・



自分の口に合った酢味噌分量で

ハマボウフウ



セリ科特有の風味と甘みが口に広がる・・・

ハマボウフウ



この酢味噌和えも美味しいですね~

どちらも初体験の味、食味、大変おいしゅうございました、ありがとうございます。

939




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 07:26│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハマボウフウ
    コメント(0)