ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
fumitatsuko
fumitatsuko
許されるなら毎週釣りに行きたいと願うお父さん。
キャンプや登山、山菜採り、Nゲージ、庭仕事、日曜大工、BBQと忙しい忙しい。
明日はどこに行こうか~

2021年12月13日

サケの粕漬けの作り方

さてさて、今シーズンのサケ釣りは11月14日を以って終了となり、その数トータル44本となりました・・・

前半調子よく数を伸ばしましたが、後半は一気に尻すぼみ・・・



前半のサケのほとんどは友人や近所に配り、それこそ我がの分が残らず、

後半で取り戻そうとするも、これが思うように行かない・・・



しかも釣れるだろうと信じ切って10月に冷凍庫を追加しましたが、ストックするサケがありません・・・ 笑

それでもどうにか釣れたサケの中から、キレイなものを使い粕漬けに初挑戦です!



【サケの粕漬けの作り方】



粕漬けに必要な材料を用意します。

サケの粕漬けの作り方

粕床に必要な基本配分は、酒粕(2kg)、漬物味噌(1kg)、ザラメ(1kg)となります。



材料

サケ 1尾
酒粕 400g
漬物味噌 200g
ザラメ 200g
みりん 大さじ3



1.酒粕、味噌、ザラメを器に入れ、しっかりと混ぜ練り合わせる。

サケの粕漬けの作り方サケの粕漬けの作り方

2.酒粕を潰すようにムラなく練り合わせていくと、ザラメが溶け出し水分が出てくる。

サケの粕漬けの作り方サケの粕漬けの作り方

3.ザラメがそこそこ溶けるまで、丸一日冷蔵庫の中で粕床を寝かせる。

4.練り合わせた粕床にみりんを加え、用意したバット皿の下面にペースト状の粕床を薄く塗る。

サケの粕漬けの作り方サケの粕漬けの作り方

5.サケに万遍なく粕床を塗り付け、冷蔵庫の中で5日ほど寝かせる。

サケの粕漬けの作り方サケの粕漬けの作り方

6.出来上がった粕漬けは、空気が入らないようにビニール袋に入れて冷凍保存。

サケの粕漬けの作り方サケの粕漬けの作り方

7.酒粕を取り除き、焼いて食べる。

サケの粕漬けの作り方

酒粕の風味がしっかり染み込み、美味しく戴くことが出来ました。

1031




このブログの人気記事
2021ホッケ釣査1回目
2021ホッケ釣査1回目

2021サクラ釣査5回目
2021サクラ釣査5回目

2021春ニシン釣査1回目
2021春ニシン釣査1回目

2021サクラ釣査6回目
2021サクラ釣査6回目

2021サクラ釣査6回目続きの巻
2021サクラ釣査6回目続きの巻

同じカテゴリー(料理)の記事画像
ニシン漬け1.6%
魚三昧!?
ニシン漬け1.7%
ニシン漬け1.8%
さきいか (スルメ) の天ぷら
ニシン漬け2022
同じカテゴリー(料理)の記事
 ニシン漬け1.6% (2022-04-07 06:34)
 魚三昧!? (2022-03-30 06:52)
 ニシン漬け1.7% (2022-03-18 06:49)
 ニシン漬け1.8% (2022-02-16 06:50)
 さきいか (スルメ) の天ぷら (2022-01-27 06:15)
 ニシン漬け2022 (2022-01-14 06:21)

Posted by fumitatsuko at 06:42│Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サケの粕漬けの作り方
    コメント(0)