2010年12月04日
ニシン処理1
先日のニシンは刺身用に捌き冷凍です。
皮が爪で簡単に剥けるから楽~
こちらは糠ニシンに・・・
重しをして、すっかり水分を抜いたつもり!
人から聞いた作り方を、見よう見真似でやってます。
いまいち塩加減が判らない~
糠10:塩1って教えてもらって、
ジップロックに入れ冷凍です。
この時期なら、地下車庫に置いておくだけでもいいんだろうね~
何か、かなりいい加減です。
Posted by fumitatsuko at 07:33│Comments(3)
│料理
この記事へのコメント
あっ!これってもしかして「ヘシコ」???(@_@;)!
父の田舎が福井の越前でして、子供の頃にヘシコイワシを送ってくれてたんですが、最近は全然食べていません。
めちゃめちゃ塩辛いけどめちゃめちゃご飯が進む君なんですよね!
親父と釣りに行く時の弁当は何故かいつもヘシコイワシとおにぎり、帰りはラーメン大学でドサンコ味噌lラーメンでした(^-^)
こちらでは魚屋にも売っていません。
ああ・・・食べたい・・・
父の田舎が福井の越前でして、子供の頃にヘシコイワシを送ってくれてたんですが、最近は全然食べていません。
めちゃめちゃ塩辛いけどめちゃめちゃご飯が進む君なんですよね!
親父と釣りに行く時の弁当は何故かいつもヘシコイワシとおにぎり、帰りはラーメン大学でドサンコ味噌lラーメンでした(^-^)
こちらでは魚屋にも売っていません。
ああ・・・食べたい・・・
Posted by ayushiotoyan
at 2010年12月04日 16:34

お晩でした~。
ニシンの刺身に、糠でしたか~!
どちらも美味しそ~。
私も以前は、糠ニシンを作ってました。
特に連泊する時は、発泡に糠と塩を現場に持参し、その場で調理。
今思うと、とても懐かしいです。。。
料理なんて、適当がいいですよ~。
新鮮な素材の味を残すべく、あまり手を加えず気軽に味わいましょう^^
ニシンの刺身に、糠でしたか~!
どちらも美味しそ~。
私も以前は、糠ニシンを作ってました。
特に連泊する時は、発泡に糠と塩を現場に持参し、その場で調理。
今思うと、とても懐かしいです。。。
料理なんて、適当がいいですよ~。
新鮮な素材の味を残すべく、あまり手を加えず気軽に味わいましょう^^
Posted by 岩 at 2010年12月04日 19:40
ayushiotoyanさん
毎度さま~
ヘシコって福井や若狭の名物でしょ~
金沢にいたとき、食べる機会はなかったな・・・
始めて造った糠ニシン
さて、どんな味になっていることやら・・・
岩さん
毎度さま~
なるほど、現場に糠と塩を持参。
時間があるとき、いっぱいありますもね~
適当に、美味しく戴きたいと思います。
毎度さま~
ヘシコって福井や若狭の名物でしょ~
金沢にいたとき、食べる機会はなかったな・・・
始めて造った糠ニシン
さて、どんな味になっていることやら・・・
岩さん
毎度さま~
なるほど、現場に糠と塩を持参。
時間があるとき、いっぱいありますもね~
適当に、美味しく戴きたいと思います。
Posted by fumitatsuko
at 2010年12月06日 06:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。